保健婦雑誌  20(5)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラビヤ ワクチンの製造から検定まで 経口生ポリオワクチン / 山形操六 / p2~
  • 読者からの手紙 現在の保健婦業務に疑問を感じる / 村山正子 / p9~9
  • 特集 予防接種の役割 / / p10~31
  • 予防接種の問題点を聞く 豊川行平先生との1時間 / 編集室 / p10~13
  • 最近のウイルス病の予防接種 / 甲野礼作 / p14~19
  • 予防接種の現状と展望 / 春日斉 / p20~25
  • 予防接種の基礎知識 / 金子義徳 / p26~31
  • 保健婦活動とその周辺 地域保健と保健婦事業 / 辻達彦 / p33~36
  • 公衆衛生教育制度答申案に思う / 内田靖子 / p37~40
  • ていだん 保健婦の働き方をめぐって ケースワークとグルプワーク / 西山かずえ
  • 杉田千鶴子
  • 田中恒男 / p58~65
  • 研究・報告 農村地域における周産期死亡の実態 / 相沢瀧
  • 片田玲子 / p41~45
  • 医療保障講座 わが国の社会保障のあゆみ 新医療費体系と保健医総辞退 / 吉田秀夫 / p69~72
  • ぶっくがいど 婦人労働 / 一番ケ瀬康子 / p49~49
  • Medical hi-lite 河川汚染 / 芦沢正見 / p50~51
  • びぶりおていく 公衆衛生調査法・心療内科・カナダエスキモー・私はBG / 上村聖恵
  • 田中恒男
  • P
  • O / p52~53
  • 学生ノート 私の考える保健婦 / 和田みつ / p54~55
  • こえ 現場の声を聞いたのだろうか(保助看法改正をめぐって) / 河村郁
  • 服部英子 / p66~66
  • こえ 全会員が十分検討した上で(保助看法改正をめぐって) / 田中浩子 / p67~67
  • PHNレーダー 公衆衛生専修士制度は当分お預け・住民は知らない保健婦の家庭訪問 / H / p57~57
  • 社会の窓 「国民生活白書」から / 野口肇 / p56~56
  • 保健婦風土記 雪の中に伸びる芽・青森県 / 鈴木治子 / p32~32
  • 保健婦風土記 昭和38年結核実態調査の概要 / 中沢幸一 / p68~68,25~25
  • コンタクトレンズ 辰野博士のこと / 長谷川泉 / p31~31
  • 目 若い事業所保健婦のグループ--11人の会 / 編集室 / p46~47
  • 国産ポリオ生ワクチン第1号をめぐる問題点 / 久保全雄 / p16~17
  • Nursingとは何か--入院して考えたこと / D / p47~47
  • 「働きよい体制づくり」を読んで / 山村 / p19~19
  • 門出を祝う・デーキャンプ / Y / p55~55
  • あとがき / にしむら / p72~72

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 20(5)
出版元 醫學書院
刊行年月 1964-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想