保健の科学  35(12)

国立国会図書館雑誌記事索引 38 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭のことば 庖丁ということばの由来 / 秋山房雄 / p821~821
  • 専門家の視点から生活者の視点へ / 星野桂子 / p824~824
  • 若い女性の食生活とストレス / 久保木富房 / p825~825
  • 特集 聴覚と保健 聴覚と保健 / 室伏利久
  • 加我君孝 / p826~830
  • 特集 聴覚と保健 産業と聴覚--騒音性難聴 / 小田恂 / p831~835
  • 特集 聴覚と保健 聴覚障害の治療--老人の場合 / 設楽哲也 / p836~839
  • 特集 聴覚と保健 学童期の聴力障害 / 中野雄一 / p840~843
  • 特集 聴覚と保健 幻聴について / 中安信夫 / p844~847
  • 特集 聴覚と保健 聴覚障害児の教育 / 星名信昭 / p848~852
  • 連載 / / p854~870
  • 戦後日本の公衆衛生 番外篇 公衆衛生の歴史:パリの秋と医学史 / 丸井英二 / p854~857
  • 一口メモ 不登校学生への援助をめぐって / 飯田澄美子 / p858~858
  • 保健雑想 39 「健康」という視座の確立 その7 / 水野宏 / p859~862
  • 海外情報 U.S.A関係 MMWRより(53)・根治的前立腺全摘出術 / 高柳満喜子 / p863~863
  • 海外情報 U.S.A関係 MMWRより(53)・西ヨーロッパの結核 / 高柳満喜子 / p863~864
  • 海外情報 U.S.A関係 MMWRより(53)・長期ケア施設での手袋着用と手洗い状況 / 高柳満喜子 / p864~866
  • 食塩と高血圧 12 食塩と高血圧に関する海外の報道 / 橋本壽夫 / p867~870
  • 看護行政の話題 看護業務検討会報告書について / 三上幸子 / p871~872
  • 書評 姿勢と歩行の発達 / 石河利寛 / p873~873
  • フィールドレポート ケースレポート 留学生の医療状況と疾病構造(第一報)その3 東京大学と京都大学 / 大東祥孝
  • 丸井英二
  • 鈴木國文
  • 大橋敏子
  • 坂本なほ子 / p874~878
  • 調査・研究 保健所デイケア通所者の生活時間調査--生活範囲と対人関係を中心に / 簗瀬誠
  • 榎本貞保
  • 大坪貴子
  • 加納恵美子
  • 笹川純子
  • 吉田紀子 / p881~885
  • お知らせ / / p862~862,873~873
  • 編集後記 / 山﨑淑子 / p886~886

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健の科学
著作者等 保健科学研究会
杏林書院
書名ヨミ ホケン ノ カガク
巻冊次 35(12)
出版元 杏林書院
刊行年月 1993-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00183342
NCID AN00228389
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022173
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想