病院  48(3)

學術書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1950.01~15 (6) 1956.12 ; 53 (1) 1994.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 効果的な職員教育を進めるために / / p206~234
  • 組織医療における職員教育 / 伊賀六一 / p206~209
  • 対談 効果的な職員教育を進めるために / 中川米造
  • 岩﨑榮 / p210~216
  • どのような職員教育を行っているか--北里大学病院 / 関根茂 / p217~220
  • どのような職員教育を行っているか--聖隷浜松病院 / 高嶋妙子 / p221~225
  • マネジメント教育--日本アイ・ビー・エムのケースを中心に / 稲山耕司 / p226~229
  • 病院における職員教育の評価の視点 / 海瀬章
  • 石黒隆一 / p230~234
  • グラフ 集学的治療で病気に"挑戦"する札幌北楡病院 / 岩下守
  • 本誌 / p189~
  • 人 上林三郎・聖路加国際病院事務長 / 牧野永城 / p196~196
  • 今日の視点 座談会 プライマリーケアを担う総合診療科を開設する / 福井次矢
  • 福原俊一
  • 鈴木民子
  • 福井谷祐一 / p197~204
  • 検証・日本医療の論点 脳卒中患者のリハビリテーション--現状と問題点(その2) / 二木立 / p238~243
  • 建築と設備 東京大学医学部附属病院新中央診療棟 / 東京大学鈴木成文研究室・他 / p245~250
  • 実践・病院のマネージメント 病院のライフサイクルの変化 / 井手道雄 / p251~253
  • 医療を囲む声 病院の視力・聴力・感性 いまどきの「患者-医師関係」 / 松原雄一 / p235~235
  • 辛口リレーエッセー 私の医療論・病院論 医学教育 / 高久史麿 / p236~236
  • 病院管理の現場から 事務長のひとり言 看護婦さん,いませんか / 益田啓作 / p237~237
  • 病院インタビュー 民間病院の活路を求めて--高知記念病院の場合 / 高田勝実
  • 高田宏美
  • 高橋留子 / p254~258
  • 医療従事者のための患者学 "病気の理解"から見た医療従事者と患者との関係 (その2) / 木村登紀子 / p259~263
  • 統計のページ 病院の部門別原価計算 (2) / 福島絢 / p264~266
  • 医療・病院管理用語ミニ辞典 医局 / 小野丞二 / p267~267
  • 医療・病院管理用語ミニ辞典 扁桃と病巣感染 / 大塚護 / p267~267
  • 厚生行政を読む 検体検査のテクノロジーアセスメント(上) / 厚生行政研究会 / p268~269
  • 病院管理トピックス 図書 病院図書室のSet Up / 奈良岡功
  • 後藤久夫 / p270~271
  • 病院管理トピックス 医療情報・診療録管理 医療情報・診療録管理におけるOA機器 / 星野桂子 / p272~272
  • 病院管理トピックス 医事 医療秘書科生の病院実習の現状 / 古畑佳枝
  • 都直人 / p273~273
  • 時評 年末年始老人風景 / 宮森正 / p274~274
  • 海外医療情報 / / p225~225,258~258
  • 「風信」欄投稿募集のお知らせ / / p234~234
  • 投稿規定 / / p243~243
  • 機器短報 / / p266~266
  • 告知板/次号予告/本郷だより / S
  • 中畝
  • 長谷川
  • 下田
  • 佐々木 / p276~276

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 病院
著作者等 医学書院
書名ヨミ ビョウイン
巻冊次 48(3)
出版元 學術書院
刊行年月 1989-03
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 03852377
NCID AN00209136
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00020299
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想