外科 = Surgery : 臨床雑誌  58(3)(719)

国立国会図書館雑誌記事索引 12 (8) 1950.08~;本タイトル等は最新号による;11巻10号以降の並列タイトル: Surgery;[1巻1号]-20巻14号 (1958年12月) ; 21巻1号 = 231号 (1959年1月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 膵炎の基礎と臨床 / 大塩学而
  • 今村正之 / p253~334<3927715>
  • 急性膵炎 急性膵炎の発生機序 / 大塩学而 / p253~258
  • 急性膵炎 消化管ホルモンと急性膵炎 / 大槻眞 / p259~265
  • 急性膵炎 急性膵炎の病態生理--とくにSIRSとしての急性膵炎について / 小川道雄 / p266~270
  • 急性膵炎 急性膵炎の診断と治療の進め方 / 原口義座 / p271~278
  • 急性膵炎 急性膵炎の外科的治療 / 東口高志 / p279~284
  • 急性膵炎 急性膵炎に伴う合併症の治療 / 加藤紘之 / p285~289
  • 急性膵炎 急性膵炎の長期予後 / 近藤孝晴 / p290~295
  • 慢性膵炎 慢性膵炎の発生機序 / 諸星利男 / p296~300
  • 慢性膵炎 膵線維化の機序 / 越智浩二 / p301~304
  • 慢性膵炎 慢性膵炎の診断と治療 / 木村理 / p305~316
  • 慢性膵炎 慢性膵炎の外科的治療 / 武田和憲 / p317~322
  • 慢性膵炎 慢性膵炎の疼痛発生の病態と治療 / 平岡武久 / p323~326
  • 慢性膵炎 急性・慢性膵炎の診断基準について / 山本正博 / p327~334
  • 私の研究 外科病理からみた大腸癌の治療戦略 / 白水和雄 / p335~338
  • 外科当直医を始める人のために 右下腹部痛患者の初療 / 炭山嘉伸 / p339~344
  • 外科認定医のための手術の要点 アカラシアに対する手術 / 磯野可一 / p345~350
  • 外科認定医のための手術の要点 食道裂孔ヘルニアの手術 / 遠藤光夫 / p351~354
  • 画像クイズ 下腹部痛,嘔吐,左大腿内側部痛 / 栅瀨信太郎 / p355~357
  • 国際化時代の外科医--海外における技術指導(3)英国における胃癌の診断と手術 / 佐野//武 / 358~361<3927716>
  • 臨床と研究 高齢者(75歳以上)腹部緊急手術症例の検討 / 大上英夫 / p363~366
  • 臨床経験 刀刃による穿通性心臓損傷12例の検討 / 李景柒 / p367~369
  • 症例 箸刺入傷による体幹部異物の1症例 / 平野鉄也 / p371~373
  • 症例 外傷に起因する石灰化を伴った仮性脾囊腫の1手術例 / 松本薫 / p374~376
  • 症例 S状結腸癌術後に生じた成人腸重積症の1例 / 沢田石勝 / p377~380
  • 症例 22年間にわたり発生した胃(2病変)・大腸(2病変)・子宮多発重複癌の1例 / 若林正夫 / p381~384
  • 書評 イラストでみる麻酔・ICUテクニック / 花岡一雄 / p362~362
  • 書評 Macintoshによるパワー・プレゼンテーション / 嶋田裕 / p370~370
  • 随録 第31回ストーマリハビリテーション講習会(第4回上級コース)受講者募集要項 / / p334~334
  • 随録 第46回手術手技研究会 / / p344~344
  • 随録 第2回日本血管内治療学会 / / p350~350
  • 随録 潰瘍病態研究会第5回フォーラム / / p361~361
  • 随録 第8回日本肝胆膵外科学会 / / p380~380
  • 随録 次号予告・寄稿のさだめ / / p385~385
  • 随録 編集ペン / / p386~386

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 外科 = Surgery : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ゲカ = Surgery : リンショウ ザッシ
書名別名 Surgery
巻冊次 58(3)(719)
出版元 南江堂
刊行年月 1996-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0016593X
NCID AN00073147
AA12405515
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00006703
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想