からだの科学 = Popular medicine  (144)

日本評論社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 124) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1号 (Jan. 1965)-278号 (2013 summer);以後休刊;総索引: 「からだの科学」総索引 (1998, 2006年刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 脳卒中のリハビリテ-ション<特別企画> / 横山 巌 / p33~94<3212920>
  • 脳卒中の診断 / 岩渕定 / p34~38
  • 脳卒中発症直後の処置 / 宮坂元麿 / p39~43
  • 理学療法の開始時期 / 福井圀彦 / p44~47
  • 床上動作から歩行まで / 土肥信之 / p48~52
  • 上肢機能の回復促進のために / 石田暉 / p53~58
  • 日常生活動作と自助具,生活環境の改善 / 石神重信 / p59~63
  • リスク管理 / 牧下英夫 / p64~68
  • 失語症とその対策 / 竹内愛子 / p69~73
  • 失認・失行とその対策 / 水落和也
  • 大川嗣雄 / p74~79
  • 排尿・排便障害とその対策 / 椿原彰夫
  • 千野直一 / p80~84
  • 脳卒中のリハビリテーションにおける合併症 / 江藤文夫 / p85~89
  • 地域リハビリテーションの問題点 / 大田仁史 / p90~94
  • 痛風(高尿酸血症) / 西岡 久寿樹 / p7~10<3212843>
  • 人工臓器の未来--分子レベルの制御情報システム / 菊地 真
  • 根岸 直樹 / p11~16<3212701>
  • 医学判断学 / 辻 和男 / p17~20<3212138>
  • 成人T細胞白血病 / 星野 洪郎 / p21~26<3213040>
  • 医療と倫理-10-タ-ミナルケアの倫理私考 / 岡安 大仁 / p95~99<3212157>
  • 医療人類学の世界-9-民間療法と近代医療 / 波平 恵美子 / p110~113<3212127>
  • なんとなく成り行きで 〔医学部と私6〕 / 永井明 / p106~107
  • レセプタ-と病気-4-糖尿病 / 播 穣治
  • 馬場 茂明 / p100~104<3212231>
  • 私の会ったドクタ-たち-9-桑原安治 / 水野 肇 / p28~32<3200823>
  • LOBBY 電磁波と交通事故 / 加藤正明 / p27~27
  • LOBBY ヒューマンスケールの時代 / 山田度 / p105~105
  • 本のカルテ 下條信輔著『まなざしの誕生』 / 山田洋子 / p109~109
  • 本のカルテ 吉利和編『医療の将来像』 / 渥美和彦 / p108~108
  • 巻頭のことば 事故の多発と医療 / 吉利和 / p1~1
  • からだの科学・1988年総目次 / / p116~114<3200485>
  • 院内感染 / 小林 芳夫 / p2~6<3212327>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 からだの科学 = Popular medicine
著作者等 日本評論社
書名ヨミ カラダ ノ カガク = Popular medicine
書名別名 Popular medicine
巻冊次 (144)
出版元 日本評論社
刊行年月 1989-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04533038
NCID AN00045403
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004249
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想