測候時報  38(3)

気象庁 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 19 (5) 1952.03~;本タイトル等は最新号による;62巻6号までの並列タイトル: Weather service bulletin;編者変遷: 中央気象台 (-15巻8号);出版者変遷: 中央気象台 (-23巻6号);大きさ: 変更あり 刊行頻度: 変更あり;特別号とも;[1巻1号]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 風車型風向風速計アタッチメント / / p73~75<8288254>
  • 隔測自記気圧計 / / p75~77<8288255>
  • ディジタル気圧計 / / p78~80<8288256>
  • 南極用温度計通風筒 / / p80~80<8288257>
  • いっ(溢)水式雪量計 / / p81~82<8288258>
  • 一倍強震計用電動式起動機 / / p82~84<8288259>
  • 一倍強震計ばね制動装置 / / p85~85<8288260>
  • 全天走査型放射計 / / p86~87<8288261>
  • 定時降水採取装置 / / p88~89<8288262>
  • 電気ゾンデ用下部アンテナ巻下器 / / p89~90<8288263>
  • ゲートアンプ / / p91~91<8288264>
  • シーロメータ点検用信号発生器 / / p92~92<8288265>
  • 南極用写真撮影制御装置 / / p93~94<8288266>
  • 紙送り速度検査用刻時装置 / / p94~95<8288267>
  • 接点追尾装置(55型隔測自記雪量計用)の試験調整装置 / / p95~97<8288268>
  • 塩化リチウム露点計試験装置 / / p97~98<8288269>
  • 10分間平均風速計の実地試験 / / p98~100<8288271>
  • 流程式波浪計の改造について / / p100~102<8288272>
  • 一倍強震計の振動試験 / / p103~105<8288273>
  • 10分間平均風速記録器接続による風車型風速計の過大指示値発生の原因と対策 / 星 一男 / p106~109<8288275>
  • バイメタル式日照計の精度と周囲温度との関係 / 佐藤 高 / p109~111<8288276>
  • 雨量計受水器の保温について / 山本 寿雄 / p111~116<8288277>
  • 大型蒸発計自記装置の実用試験報告 / 気象庁 観測部 産業 気象課 / p116~121<8288278>
  • 太陽放射エネルギーの測定 測定器と検定方法の概要 / 関根 正幸 / p121~133<8288279>
  • 接点復活剤について / 小関 桂三郎 / p133~136<8288280>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 測候時報
著作者等 中央気象台
気象庁
書名ヨミ ソッコウ ジホウ
書名別名 Weather service bulletin
巻冊次 38(3)
出版元 気象庁
刊行年月 1971-03
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 13425692
NCID AN0023371X
AA11912132
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00014088
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想