測候時報  23(9)

気象庁 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 19 (5) 1952.03~;本タイトル等は最新号による;62巻6号までの並列タイトル: Weather service bulletin;編者変遷: 中央気象台 (-15巻8号);出版者変遷: 中央気象台 (-23巻6号);大きさ: 変更あり 刊行頻度: 変更あり;特別号とも;[1巻1号]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 中央気象台から気象庁へ(2) / 佐藤順一 / p291~293
  • 気象推計学の展望(2) / 鈴木栄一 / p293~302<9962812>
  • 太平洋海洋協議会に出席して / 竹内能忠 / p302~306
  • WMO航空気象委員会第1回会議 / 岩崎三夫 / p306~308
  • ソヴェート気象学の展望(その4) / 倉嶋厚 / p309~317
  • ガネシュ・ヒマールの気象(4) / 大井正一 / p317~322<9962803>
  • 転倒ます型隔測自記雨量計について / 矢島幸雄 / p322~324<9962817>
  • 気象業務法の解説(8) / 古谷源吾 / p324~328<9962811>
  • 気象学における数学的方法(14) / 小野沢由雄 / p328~331<9962810>
  • 相関の問題について(鈴木) Mean,averageの厳密な使いわけについて(半沢) / 鈴木栄一
  • 半沢正男 / p332~333
  • 測候ニュース / 谷宏成 / p333~334
  • 日本における海洋観測 / 竹内能忠 / p335~338<9962818>
  • 気象庁における海洋観測の現状 / 增沢譲太郎 / p338~340<9962813>
  • 海洋学の最近の発達について / 市栄誉 / p340~346<9962808>
  • 海洋測器の最近における発達 / 安井正 / p346~349<9962809>
  • 海況予報法の最近の発展とその問題点 / 半沢正男 / p349~353<9962806>
  • 最近における波浪の研究 / 宇野木早苗 / p354~358<9962816>
  • 気象庁の潮汐作業について / 関重雄 / p358~363<9962814>
  • 気象庁所属檢潮所に関する記録 / 市栄誉
  • 宇留野要 / p363~365
  • プランクトン(浮游生物)と海況 / 丸茂隆三 / p365~368<9962805>
  • 原子核科学と海洋学 / 杉浦吉雄 / p368~371<9962815>
  • 海洋化学の進歩 / 大久保明 / p371~374<9962807>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 測候時報
著作者等 中央気象台
気象庁
書名ヨミ ソッコウ ジホウ
書名別名 Weather service bulletin
巻冊次 23(9)
出版元 気象庁
刊行年月 1956-09
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 13425692
NCID AN0023371X
AA11912132
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00014088
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想