Newton = ニュートン : graphic science magazine  20(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 19 (4) 1999.04~;本タイトル等は最新号による;別冊, 付録あり;1巻0号 (1981)-;出版地の変更あり;1巻0号から17巻5号までの出版者: 教育社

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • NEWTON SPECIAL 緊急大特集 ワーストケース東京壊滅巨大地震 / / 32~33<5520475>
  • PART1 巨大地震は東京に必ずやってくる--東京は何度も巨大地震によって壊滅的な打撃を受けてきた / 竹内 均 / 34~59<5520669>
  • 物理学の行方/木星の新しい衛星/世界最古の鳥類発見か?/HIV流行の起源/矮小だ円銀河の渦巻き構造 / / 4~4
  • 星間飛行をめざして/見失われた宇宙の水素/津波の前兆/月でひらめいた光/哺乳類の脳構造の進化 / / 5~5
  • 極北の夜空に舞うオーロラ--太陽と地球の微妙なバランスが神秘の光を生みだす / 坂本 昇久 / 6~21<5520591>
  • 火災ワーストケース / / 60~87<5520682>
  • 絶対理解しておきたい「ヒトゲノム解析」--何が解明され,どのように役立てられるのか? / 編集部 取材協力 榊佳之 / 22~59<5520612>
  • 人物科学史 原子の人工転換をはじめて写真にとらえた--パトリク・ブラケット / もり いずみ / 120~125<5520633>
  • 都市が人命を奪う凶器と化す / / 88~109<5520689>
  • SUPER VISION チャンドラX線観測衛星がとらえた超新星残がい / / 126~129<5520655>
  • MUSEUM SELECTION メキシコ国立人類学博物館--マヤ研究の新しい扉をひらくかぎ「パレンケのひすいの仮面」 / 松本亮三 / 130~131
  • PART4 竹内均が語る地震の心得--いつかくる巨大地震にそなえて,私たちは何をすべきか / 竹内 均 / 110~119<5520714>
  • 星空の不思議Q&A 月はどうやってできたのだろうか? / 渡部潤一 / 132~133
  • 11月号予告 / / 134~135
  • CONTRIBUTORS / / 139~139
  • 編集長室から / 竹内均 / 144~144

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Newton = ニュートン : graphic science magazine
著作者等 ニュートンプレス
教育社
書名ヨミ Newton = ニュートン : graphic science magazine
書名別名 ニュートン
巻冊次 20(10)
出版元 教育社
刊行年月 2000-10
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 02860651
NCID AN10500663
AN00364478
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00036517
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想