役者の世界  続

中村芝鶴 著

[目次]

  • 目次
  • <口絵>
  • 小侍従(原色) / p3
  • 地獄変(原色) / p5
  • サラ・ベルナール / p6
  • クローデル氏と著者 / p7
  • 女と影 / p8
  • 女と影の舞台面 / p9
  • 声紋 / p10
  • 声帯 / p11
  • ギリシヤ旅行 / p12
  • 日本の音 / p1
  • 三味線の起源 / p4
  • 三味線の日本渡来 / p6
  • 伝来以後の三味線 / p9
  • 三味線音楽と印度音楽の持つ意味について / p13
  • 三味線音楽は夫唱婦随 / p20
  • 三味線音楽と歌舞伎の関係 / p22
  • 三味線音楽の持つ意味 一 / p24
  • (印度音楽との相違)
  • 三味線音楽の持つ意味 二 / p26
  • (演劇において)
  • 歌舞伎に於て下座音楽の意味 / p29
  • 音楽の素養は俳優に欠かせぬ条件 / p33
  • 鳴り手鳴らぬ手 / p35
  • 三味線つくり / p41
  • 三味線胡弓琴 / p43
  • 演奏態度 / p46
  • (構え)
  • 暗記主義 / p53
  • 調子を探る / p59
  • (基本調絃の研究)
  • 畳 / p77
  • (敷物・夜具・枕・座蒲団)
  • 火鉢 / p86
  • 雪についての演技 / p92
  • はきものについて / p98
  • 傘 / p133
  • 足袋 / p147
  • 御所車 / p160
  • 輦と輿 / p173
  • 駕籠の研究 / p180
  • 人力車の研究 / p205
  • 声紋(研究) / p217
  • 声量 / p222
  • 印度神話の教えるもの / p226
  • 演劇の祖を探る / p232
  • シヴァの夫人たち / p238
  • シヴァ妃カーリー / p242
  • 女神の魅力 / p245
  • 漆色の甘露 / p248
  • カルカッタのカーリーガート / p250
  • (K.ālighāto)
  • 神話の整理 / p259
  • 印度の演劇と音楽 / p266
  • クローデル家訪問 / p279
  • 住宅不足 / p294
  • 窓の女 / p297
  • 「ごんぼの尻尾」と「薪で走る汽車」 / p305
  • テレビにもお国柄 / p311
  • 希臘古典観賞 / p314
  • 演劇の心 / p332
  • 第一章 五本の指 / p332
  • 第二章 見聞教室 / p339
  • 第三章 開放された演劇 / p346
  • 第四章 スターと女優の相違 / p352
  • 第五章 私達の青年期には芸術の神は現実の世界にあった / p365
  • 第六章 外と内と / p368
  • 歌舞伎と宝塚歌劇の対照 / p371
  • 附記 日本演劇史年表 / p389
  • 宝塚歌劇団の歴史 / p408
  • 日本俳優協会再建記録 / p409
  • あとがき / p419
  • 参考文献 / p420
  • 著者略歴(承前) / p424

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 役者の世界
著作者等 中村 芝鶴
書名ヨミ ヤクシャ ノ セカイ
巻冊次
出版元 木耳社
刊行年月 1972
ページ数 424p 図
大きさ 22cm
NCID BN0285602X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
75046550
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想