中世史講座  10 (中世の芸術と文学)

木村尚三郎 ほか編

「中世」とはどんな時代か。共通のテーマを世界史的視野で解明しはじめて「中世」の実体を総合的に追求。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 序説-前近代の生活芸術と現代
  • 第2章 中世の芸術と文学(城郭建築
  • 町人と町人文芸
  • 日本中世の民衆と宗教
  • 中国中世の俗文学 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 中世史講座
著作者等 伊藤 ていじ
大隅 和雄
尾上 兼英
山崎 利男
戸口 幸策
木村 尚三郎
松村 剛
松田 修
柳 宗玄
永原 慶二
田中 正俊
田仲 一成
里見 元一郎
重信 常喜
長谷部 楽爾
佐々木 潤之介
遅塚 忠躬
木村尚三郎ほか
書名ヨミ チュウセイシ コウザ
書名別名 中世の芸術と文学
巻冊次 10 (中世の芸術と文学)
出版元 学生社
刊行年月 1994.11
ページ数 234p
大きさ 22cm
ISBN 4311507100
NCID BN11522499
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
95022847
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想