歴史の構造

ディルタイ 著 ; 樺俊雄 訳

[目次]

  • 目次
  • ディルタイの哲學について / 1
  • 一 生涯と著作 / 1
  • 二 生の哲學 / 9
  • 三 解釋學 / 19
  • 四 世界觀學 / 28
  • ディルタイ著作目錄 / 35
  • ディルタイに關する文献 / 42
  • 第一部 精神科學の範圍 / 1
  • 第一節 / 1
  • 第二節 / 4
  • 第三節 / 8
  • 第四節 / 11
  • 第二部 自然科學と精神科學とに於ける構造の差異 歷史的定位 / 15
  • 第一節 / 15
  • 第二節 / 16
  • 第三節 / 22
  • 第四節 / 40
  • 第五節 / 55
  • 第三部 精神諸科學の聯關に關する一般的諸命題 / 60
  • 第一章 對象的把握 / 61
  • 第一節 / 62
  • 第二節 / 70
  • 第二章 精神科學の構造 / 74
  • 第一節 生と精神科學 / 75
  • 一、 生 / 75
  • 二、 生の經驗 / 77
  • 三、 生に於ける態度の差異と生經驗に於ける立言の種類 / 78
  • 四、 生及び生經驗の擔ひ手としての理念的個體 / 80
  • 五、 個人及び共同體の生よりの精神科學の出現 / 82
  • 六、 精神科學の生との聯關及び精神科學の普遍妥當性の課題 / 84
  • 第二節 精神的世界が生ずる處置法 / 86
  • 一、 體驗に基づく代理の系列 / 86
  • 二、 理解に於ける相互依存の關係 / 89
  • 三、 双方の科學の不斷の相互作用による生表出の漸次的な解明 / 94
  • 第三節 生の客觀化 / 96
  • 一、 / 96
  • 二、 / 100
  • 第四節 作用聯關としての精神的世界 / 105
  • 一、 精神的世界の作用聯關の一般的な性格 / 106
  • 二、 精神科學の基礎槪念としての作用聯關 / 111
  • 三、 個々の作用聯關の確定の方法 / 113
  • 四、 歷史と體系的精神科學を媒介とするその理解 / 117
  • 歷史的知識 / 117
  • 歷史的理解の諸段階 / 120
  • 歷史的對象の見地に於ける作用聯關の選り分け / 122
  • 分析的方法による歷史に於ける作用諸聯關の分離 / 124
  • 一、 文化體系 / 124
  • 二、 外的な組識と政治的全體、政治的に組織された國民 / 129
  • 三、 時代と時期 / 139
  • 作用聯關及び共通性の體系的な硏究 / 154
  • 譯註 / 157

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 歴史の構造
著作者等 Dilthey, Wilhelm
樺 俊雄
ディルタイ
書名ヨミ レキシ ノ コウゾウ
シリーズ名 富山房百科文庫 ; 第109
出版元 富山房
刊行年月 昭和15
ページ数 172p
大きさ 18cm
NCID BN0552937X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
47036302
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 ドイツ語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想