美術との対話

箕田源二郎 著

[目次]

  • もくじ
  • 人間、このすばらしきもの / 2
  • 少女の顔 / 3
  • 隊商(たいしょう) / 4
  • かるわざをする人 / 6
  • 土偶(どぐう) / 8
  • 縄文土器のもよう / 10
  • きずつけるめじし / 12
  • 鑑真和上座像(がんじんわじょうざぞう) / 14
  • 乾草とり(三人の女)・ブリューゲル / 16
  • 五十五才の自画像・コルヴィッツ / 18
  • 村の人たち・グットーゾ / 20
  • 宣教師(せんきょうし)ホワイト / 22
  • 戦争に反対する母親・ゴメス / 24
  • 麦刈り・麦桿(マイカン) / 26
  • ふしぎな動物 / 28
  • 酒をまもる動物 / 29
  • 二ひきの鬼 / 30
  • 風神雷神図屛風(ふうじんらいじんずびょうぶ) / 32
  • 竜燈鬼(りゅうとうき) / 34
  • 子どもたち / 36
  • 子どものあそび・葛飾北斎 / 37
  • 寺小屋・渡辺崋山 / 38
  • 罰図・土田麦僊 / 40
  • 子どものあそび・ブリューゲル / 42
  • 母と子・ドオミエ / 44
  • かわいそうな母子・ゴヤ / 46
  • 子ども・マズレール / 48
  • パン・コルヴィッツ / 50
  • ひとりぼっち・新波(シンポー) / 52
  • トロイカ・ペローフ / 54
  • 女の子・ヴァロトン / 56
  • また二点・レシュトニコフ / 58
  • 新しい先生が来た・李自由 / 60
  • 子どもの輪舞・ピカソ / 62
  • 子どもたち・ツイレ / 64
  • インディオの子ども・リベラ / 66
  • アメリカの爆弾の犠牲・フィン・フォン・トン / 68
  • 日本人の顔 / 70
  • らくがきの顔 / 70
  • ひげのおじいさん / 72
  • 泣く人 / 74
  • 一休宗純像・没倫紹等 / 76
  • 五郎像・渡辺崋山 / 78
  • 妹の像・五姓田義松 / 80
  • 女・荻原守衛 / 82
  • 自画像・靉光 / 84
  • 風・内田厳 / 86
  • 日本人のくらし / 88
  • けんか(伴大納言絵詞部分) / 90
  • ごちそうをはこぶ人(風俗図屛風部分) / 92
  • 夫婦げんか(福富草紙部分) / 94
  • 夕顔棚納涼図・久隅守景 / 96
  • 屋台店・鍬形蕙斎 / 98
  • 玉川の晒女(さらしおんな)・鈴木春信 / 100
  • 遠江山中(富岳三十六景のうち)・葛飾北斎 / 102
  • 軽井沢(木曽街道六十九次のうち)・安藤広重 / 104
  • 川口鍋釜製造図・小林清親 / 106
  • 九十九里・青山熊治 / 108
  • 漁夫・山本鼎 / 110
  • ものにせまる / 112
  • うさぎ・円山応挙 / 112
  • 鮭図(さけず)・高橋由一 / 114
  • 絵巻 / 116
  • 源氏物語絵巻(宿木部分) / 117
  • 信貴山縁起絵巻(飛倉の巻) / 118
  • 鳥獣戯画 / 140
  • あとがき / 144
  • 補つい・年表、参考図、作者・作品一覧

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 美術との対話
著作者等 箕田 源二郎
書名ヨミ ビジュツ トノ タイワ
シリーズ名 日本の子ども文庫 ; 12
出版元 講学館
刊行年月 昭和43
ページ数 144p
大きさ 22cm
NCID BA31954574
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45019080
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想