聚楽の夜咄 : 林屋辰三郎対談集
林屋辰三郎 編
11の頭脳が美を論じ、歴史を語る。文化の光源京都への、知的アプローチ。
「BOOKデータベース」より
[目次]
司馬遼太郎 <光の都>京都に寄せる
上田正昭 千年の都・神と信仰をめぐって
白畑よし 王朝の舞台裏
山崎正和 東山文化の祖・後小松天皇
千(有隣斎)宗守 茶の湯往来
水尾比呂志 琳派の世界
西山松之助 京の文化、江戸の文化
鶴見俊輔 語りつぐ戦後京都
河野健二 京都の伝統文化
桑原武夫 京都の文化伝統を生かす今様
「BOOKデータベース」より
書名
聚楽の夜咄 : 林屋辰三郎対談集
著作者等
上田 正昭
千 宗守
司馬 遼太郎
山崎 正和
林屋 辰三郎
桑原 武夫
水尾 比呂志
河野 健二
白畑 よし
西山 松之助
鶴見 俊輔
書名ヨミ
ジュラク ノ ヨバナシ
書名別名
Juraku no yobanashi
出版元
淡交社
刊行年月
1994.9
ページ数
247p
大きさ
20cm
ISBN
4473013413
NCID
BN11531649
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
95001933
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
「光の都」京都に寄せる
司馬 遼太郎
,
林屋 辰三郎
京の文化、江戸の文化
西山 松之助
,
林屋 辰三郎
京都の伝統文化
河野 健二
,
林屋 辰三郎
京都の文化 : 伝統を生かす今様
桑原 武夫
,
林屋 辰三郎
千年の都・神と信仰をめぐって
上田 正昭
,
林屋 辰三郎
東山文化の祖・後小松天皇
林屋 辰三郎
,
山崎 正和
王朝の舞台裏
白畑 よし
,
林屋 辰三郎
琳派の世界
林屋 辰三郎
,
水尾 比呂志
茶の湯往来
千(有隣斎)宗守,
林屋 辰三郎
語りつぐ戦後京都
鶴見 俊輔
,
林屋 辰三郎
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ