通産ジャーナル  33(4)(348)

通商産業省 [編集]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1967.11~33 (12) (通号: 356) 2000.12;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号=1号 - 33巻12号=356号(2000年12月);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 / 岩崎恒夫
  • 中村利雄
  • 鳴戸道郎 / 8~13<5327734>
  • さらなる貿易拡大へ向けて / 石垣良夫 / 14~17<5327738>
  • 船社から見た貿易手続き電子化の意義 / 早坂剛 / p18~19
  • 貿易手続きの電子化に向けた取り組み / 貿易局輸出課
  • 為替金融課 / p20~21
  • 電力自由化--その要点と今後の展望 / 資源 エネルギー庁 公益 事業部 計画課 公益 事業 制度 改正 審議室 / 22~24<5327745>
  • IT革命に立ち向かう企業経営者 戦略的情報化投資活性化事業(愛称:ITSSP)(1) / 機械 情報 産業局 情報 処理 振興課 / 26~29<5327751>
  • 二十一世紀の競輪への提言(4)そして今、競輪 / 馳星周 / p30~31
  • そして今、競輪(4)知的ギャンブル・競輪のすすめ(最終回/総括編) / 瀬戸比呂志 / 32~35<5327764>
  • 色の復権(5)特許あれこれ / 原田雅美 / p36~37
  • 世界短信 二〇〇〇年は大統領選挙の年 / 黒田哲平 / p40~41
  • RESEARCH&REVIEW(52)情報化投資の実証研究のサーベイ / 中泉拓也 / 46~51<5327772>
  • セキュリティーセンサー(69)テクノ余話 / 杉山佳延 / p52~53
  • 各地の話題 中部発「環境パートナーシップ・CLUB」の発足 / 竹内弘之 / p54~55
  • ずいひつ 変化の時代は、元気な会社に学べ / 武田正利 / p42~42
  • 記者の眼 通産省に戻ってきて / 今井純子 / p38~39
  • 奥様レポート VIVA CHILE! / 吉田以津子 / p56~57
  • 充電リフレッシュ あぶくの効用 / 佐藤佳男 / p59~59
  • ヘルスパトロール ケースバイケースの医療 / 吉田行哉 / p61~61
  • 心を語る 伝統技術と現代の感性で自分の様式を探っていく 第十四代酒井田柿右衛門 / 細谷孝利
  • 酒井田柿右衛門 / 62~68<5327789>
  • 四季を彩るテーブルコーディネート I LOVE / 佐藤真奈美 / p4~5
  • 技術の大衆化と自転車(東京都・港区)(12)わが国製造業の礎を訪ねて / 丁野朗 / p44~45
  • 「『買ってはいけない』は買ってはいけない」/「『買ってはいけない』は嘘である」 / 塩沢文朗 / p70~70
  • 「ゲバラ日記」 / 山田正人 / p71~71
  • MITIグラフ / p72~73
  • 読者の声 / p74~74
  • 編集後記 / p74~74

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 通産ジャーナル
著作者等 通商産業省
通商産業省大臣官房企画室
通商産業省大臣官房廣報課
通商産業調査会
通商産業大臣官房報道室
書名ヨミ ツウサン ジャーナル
巻冊次 33(4)(348)
出版元 通商産業調査会
刊行年月 2000-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02855089
NCID AN00337293
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00015453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想