通産ジャーナル  33(2)(346)

通商産業省 [編集]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1967.11~33 (12) (通号: 356) 2000.12;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号=1号 - 33巻12号=356号(2000年12月);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 対談 WTO新ラウンド立ち上げに向けた課題 / 小寺彰
  • 豊田正和 / 8~13<4982643>
  • WTOシアトル閣僚会議の結果概要 / 通産省 通商 政策局 国際 経済課 / 14~16<4982650>
  • 特別企画 新時代の中小企業政策--日本を元気にする / 中小 企業庁 / 18~23<4982657>
  • 特別寄稿 コンピュータ西暦2000年問題(Y2K)の経過報告 / 大下政司 / 24~27<4982663>
  • 特別企画 21世紀経済産業政策の課題と展望の策定に向けて(3) / 通産省 大臣 官房 企画室 / 28~38<4982670>
  • 「ケイリン」からリ・ボーン(再生)競輪へ(2)そして今、競輪 / 奥野史子 / p40~41
  • そして今、競輪(2)知的ギャンブル・競輪のすすめ(2)推理・実践編パート1 / 瀬戸比呂志 / 42~45<4982884>
  • ビジネス・モデル特許-IT革命の申し子たち(3)特許あれこれ / 吉田耕一 / p46~47
  • 世界短信 クオ・バディス・カナダ / 宮川正 / p52~53
  • 世界産業の「日本化」と日本的企業体制(5)静かな変革(下) / 松本厚治 / 54~57<4982892>
  • Research&Review(50)東アジアの「成長の源泉」と産業政策 / 福田慎一 / 60~63<4982901>
  • メタンハイドレート-天然地中貯蔵庫の話(67)テクノ余話 / 松林修 / p66~67
  • キーワードはスピード-関東通産局が進める経営資源補完サービス:ベンチャー企業の成長を支援し、中小企業の新分野進出を支援する / 関東通商産業局産業企画部 / p68~69
  • ジャーナル時評 カジノ資本主義からの脱却 / 関本忠弘 / p48~49
  • 記者の眼 ADは中小企業!? / 塚本幹夫 / p50~51
  • 充電リフレッシュ 釣り人のつぶやき / 高橋芳徳 / p71~71
  • ヘルスパトロール 痛風とアルコール / 杉本忠夫 / p73~73
  • 心を語る 目的と立場と自分らしさ / 杉山秀二
  • 清水市代 / 74~80<4982912>
  • 四季を彩るテーブルコーディネート 春うごく季 / 畑辺由美 / p4~5
  • 近代化を支えた計時技術「時計」(東京都・墨田区)(10)わが国製造業の礎を訪ねて / 丁野朗 / p58~59
  • 「ものづくりの方舟」 / 永松荘一 / p82~82
  • 「カエサルを撃て」 / 田辺靖雄 / p83~83
  • MITIグラフ / p84~85
  • 読者の声 / p86~86
  • 編集後記 / p86~86

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 通産ジャーナル
著作者等 通商産業省
通商産業省大臣官房企画室
通商産業省大臣官房廣報課
通商産業調査会
通商産業大臣官房報道室
書名ヨミ ツウサン ジャーナル
巻冊次 33(2)(346)
出版元 通商産業調査会
刊行年月 2000-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02855089
NCID AN00337293
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00015453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想