鉄鋼顕微鏡組織

東北帝国大学金属材料研究所 編

[目次]

  • 炭素鋼の組織
  • No.1 樹狀晶
  • No.2-3 鑄鋼塊に現るゝ樹狀組織
  • No.4-5 單結晶
  • No.6-8 結晶粒の成長
  • No.9 樹狀晶と結晶粒
  • No.10 隕鐵のウィドマンステツテン組織
  • No.11-12 サルファー・プリント
  • No.13-26 0.1%より1.4%Cまでの炭素鋼比較
  • No.27 アルムコ鐵
  • No.28 波來土組織・0.1%C
  • No.29 波來土組織・0.2%C
  • No.30 過熱組織・〃
  • No.31 低溫加工・〃
  • No.32 波來土組織・0.3%C
  • No.33 過熱組織・〃
  • No.34 鑄造組織・〃
  • No.35 麻留田組織・〃
  • No.36-38 地鐵の析出・〃
  • No.39 波來土組織・0.4%C
  • No.40 鍛鍊の效果・0.4%C
  • No.41 過熱組織・〃
  • No.42 波來土組織・0.5%C
  • No.43 波來土組織・0.6%C
  • No.44 過熱組織・〃
  • No.45-47 燒入溫度と麻留田・〃
  • No.48-50 燒入溫度と吐粒洲・〃
  • No.51 波來土組織・0.66%C
  • No.52 波來土組織・0.75%C
  • No.53 波來土組織・0.9%C
  • No.54 波來土・〃
  • No.55-56 粗粒陂組織・〃
  • No.57-59 最高溫度と麻留田・〃
  • No.60-62 燒戾溫度と組織・〃
  • No.63-65 波來土セメンタイトの粒化・0.9%C
  • No.66 セメンタイト網・1.0%C
  • No.67 セメンタイト網・1.1%C
  • No.68 セメンタイト網・1.2%C
  • No.69 セメンタイト網・1.3%C
  • No.70 セメンタイトの黑鉛化・1.3%C
  • No.71 セメンタイトの粒化・〃
  • No.72-74 腐蝕劑の差異・1.4%C
  • No.75 セメンタイト網と波來土・〃
  • No.76 セメンタイト網の粒化・〃
  • No.77 波來土セメンタイトの粒化・〃
  • No.78-80 加熱及冷却條件の影響・〃
  • No.81-83 初析セメンタイトの溶解・〃
  • No.84-86 初析セメンタイトの溶解・1.4%C
  • No.87 閃電狀麻留田
  • No.88 双晶
  • No.89-90 ノイマン線
  • No.91-92 スリップ線
  • No.93 滲炭鋼
  • No.94 酸化による脫炭
  • No.95 燃燒組織
  • 特殊鋼の組織
  • No.96-97 庖丁鐵・鐵滓
  • No.98 含燐鋼
  • No.99-100 含硫黃鋼・硫化鐵
  • No.101 マンガン鋼・大洲田
  • No.102-103 含硫黃鋼・硫化マンガン
  • No.104 珪素鋼
  • No.105 ニッケル鋼
  • No.106 ニッケル鋼・大洲田
  • No.107 ニッケルクロム鋼・粗粒陂
  • No.108 クロム鋼
  • No.109 不銹鋼・粗粒陂
  • No.110 不銹鋼・麻留田
  • No.111-116 高速度鋼
  • No.117-118 灰銑鐵・黑鉛
  • No.119 含燐灰銑・含燐共晶
  • No.120-122 冷硬鑄鐵
  • No.123-124 白銑鐵・初晶大洲田と共晶
  • No.125 白銑鐵・初晶セメンタイト
  • No.126 黝銑鐵
  • No.127-131 可鍛鑄鐵

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 鉄鋼顕微鏡組織
著作者等 東北帝国大学金属材料研究所
書名ヨミ テッコウ ケンビキョウ ソシキ
出版元 共融会
刊行年月 昭和3
ページ数 1冊 (頁付なし)
大きさ 22×23cm
全国書誌番号
47009930
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想