紙魚のむかし語り

吉川芳秋 著

[目次]

  • 紙魚のむかし語り 目次
  • 題簽 名大総長 医学博士 勝沼精蔵
  • 序 医学博士 藤井尚久
  • 庁 森銑三
  • 序 久住栄一
  • 序 理学博士 矢野宗幹
  • はしがき
  • I
  • 蘭山と白石の頭 / p3
  • 江戸の蘭学名家、宇田川榕菴研究をめぐる人々 / p7
  • 私の蘭学史研究と武藤長蔵経博 / p12
  • 栗田萬次郎氏のことども / p17
  • 画家丹羽嘉言の顕微鏡 / p20
  • 幕末の本草家栗本鋤雲翁 / p24
  • 愛書家としての神谷三園 / p33
  • 一期一会の語をめぐる / p38
  • 児玉昌医博と遺稿集「コスモス」 / p40
  • 繇篠園大河内存真 / p45
  • 天保乙未本草会に出陳された陸貝について / p54
  • 昆蟲学の江崎悌三理博 / p60
  • おりにふれて(和歌・俳句) / p63
  • II
  • 伊藤圭介翁略伝 / p67
  • 伊藤圭介翁の偉大さ / p75
  • 伊藤圭介翁の苦学と長寿 / p79
  • 泰西科学文化に魁けた伊藤圭介翁 / p95
  • 医家として明治科学文化の大先達となつた伊藤圭介翁 / p102
  • 伊藤圭介翁を慕いて三十年 / p111
  • 日本最初の理学博士伊藤圭介翁(物語) / p119
  • 明治夜明け前の蘭学者伊藤圭介 / p135
  • III
  • 大池の供養碑 / p145
  • 忘れられゆく本艸学 / p148
  • 植物の愛人牧野富太郎博士 / p151
  • 井波一雄氏の「牧野博士と東海地方」の記事 / p155
  • 医学文化の恩人司馬凌海 / p164
  • 偉人伊藤圭介翁を讃える / p168
  • 日本先史人類学の恩人モールス博士 / p174
  • 名古屋の値木屋會吉 / p178
  • 梅村甚太郎翁と仏法僧鳥 / p181
  • 草や蜻蛉を友とした小塩三居巣翁 / p185
  • 尾張の古陶 / p190
  • 名古屋科学文化の先達奈良坂源一郎老 / p194
  • 中京洋画壇の草分け野崎華年翁 / p198
  • 明治新文化の大先達柳河春三の逸事旧聞 / p201
  • 月にさえる立山 / p205
  • 我が国植物学界の先達牧野富太郎博士 / p207
  • 我が父の憶い出 / p215
  • うたかたの記 / p219

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 紙魚のむかし語り
著作者等 吉川 芳秋
書名ヨミ シミ ノ ムカシガタリ
出版元 吉川芳秋
刊行年月 1958
ページ数 219p 図版
大きさ 19cm
NCID BA42894496
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
58010648
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想