|
茨城の美
[目次]
- 茨城の美
- 目次
- 序にかえて 後藤武男
- 好文亭(扉) 水戸市 常磐公園
- 阿弥陀如来像 茨城町 円福寺
- 西蓮寺仁王門 玉造町 西蓮寺
- 拾遺古徳伝絵 鉾田町 無量寿寺
- 好文亭 水戸市 常磐公園
- 薬師如来像 常北町 薬師寺
- 小山寺三重塔 岩瀬町 小山寺
- 千手観音像 笠間市 㮙厳寺
- 薬師如来像 笠間市 岩谷寺
- 古鏡 日立市 個人蔵
- 釈迦如来像 大洋村 福泉寺
- 弥勒仏像 笠間市 弥勒堂
- 如意輪観音像 常北町 小松寺
- 黒韋肩浅葱筋兜 水戸市 八幡神社
- 長勝寺仏殿 潮来町 長勝寺
- 長勝寺山門 潮来町 長勝寺
- 延命観音像 大和村 楽法寺
- 網代笈 岩瀬町 月山寺
- 十六羅漢像 常陸太田市 正宗寺
- 月光菩薩像 常北町 薬師寺
- 往生要集 結城市 称名寺
- 天部形像 岩瀬町 月山寺
- 百万塔 結城市 個人蔵
- 国分寺阯 石岡市 教育委員会
- 薬師如来像 金砂郷村 下利員区
- 八幡神社本殿 水戸市 八幡神社
- 直刀 鹿島町 鹿島神宮
- 珠数 結城市 安穏寺
- 阿弥陀三尊像 玉造町 万福寺
- 阿弥陀如来像 結城市 個人蔵
- 襖絵 結城市 弘経寺
- 十一面観音像 常陸太田市 正宗寺
- 八幡神社本殿 下妻市 八幡神社
- 古鏡 結城市 個人蔵
- 当麻曼荼羅 結城市 弘経寺
- 銅鐘 土浦市 般若寺
- 薬師如来像 土浦市 常福寺
- 結城晴朝肖像画 結城市 孝顕寺
- 阿弥陀三尊像 潮来町 長勝寺
- 聖徳太子伝絵 那珂町 上宮寺
- 延命観音像 下館市 観音寺
- 蒔絵櫃 江戸崎町 個人蔵
- 鹿島神宮奥宮 鹿島町 鹿島神宮
- 鹿島神宮本殿 鹿島町 鹿島神宮
- 十六羅漢像 龍ケ崎市 金龍寺
- 古銅印 鹿島町 鹿島神宮
- 聖徳太子像 水戸市 善重寺
- 拾遺古徳伝絵 瓜連町 常福寺
- 金皷 牛堀町 観音寺
- 銅鐘 潮来町 長勝寺
- 薬師如来像 水戸市 薬王院
- 薬師如来像 真壁町 薬王院
- 銅印 瓜連町 静神社
- 田楽 水府村 東金砂神社
- 十一面観音像 江戸崎町 個人蔵
- 阿弥陀如来像 岩井町 西念寺
- 結城紬 結城市
- 日立風流物 日立市 郷土芸能保存会
- 毘沙門天像 美浦村 教育委員会
- 涅槃仏像 新利根村 阿弥陀寺
- 天神画像 水海道市 天満宮
- 曼荼羅 猿島町 万蔵院
- 浅川のささら 大子町
- 三十六歌仙絵 水海道市 天満宮
- 地蔵菩薩像 出島村 松学寺
- 御文 岩井町 阿弥陀寺
- 聖徳太子像 岩井町 妙安寺
- 軍陣鞍 境町 個人蔵
- 阿弥陀如来像 土浦市 浄真寺
- 釈迦如来像 東村 万願寺
- 佐竹寺本堂 常陸太田市 佐竹寺
- 逢善寺仁王門 新利根村 逢善寺
- 懸仏 水海道市 個人蔵
- 弘道館 水戸市 茨城県
- 金剛力士像 猿島町 万蔵院
- 宋版一切経 真壁町 最勝王寺
- 薬王院本堂 水戸市 薬王院
- 狛犬 鹿島町 鹿島神宮
- 㮙厳寺山門 笠間市 㮙厳寺
- 不動三尊像 伊奈村 不動院
- 拾遺古徳伝絵 鉾田町 無量寿寺
- 茨城の文化財 文学博士 小林剛
- 古代茨城の建築 工学博士 浅野清
- 茨城の文化財一覧表
- 発刊を祝して 茨城県知事 岩上二郎
- 出版によせて 茨城県学校長会長 小島貢
- 推せんの言葉 茨城県教育委員会教育長 佐藤睦治
- 刊行に寄せて 茨城県文化財専門委員 市野沢寅雄 後藤清一 斉藤卯内 瀬谷義彦 根本甲子男 野村正雄 塙瑞比古 柳沢忠輔 山口孝義
- あとがき
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
茨城の美 |
著作者等 |
いはらき新聞社
茨城新聞社
|
書名ヨミ |
イバラキ ノ ビ |
書名別名 |
Ibaraki no bi |
出版元 |
いはらき新聞社 |
刊行年月 |
1962 |
ページ数 |
図版160p 解説14p |
大きさ |
30cm |
NCID |
BN15352856
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
62009648
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|