|
三角形と四角形
松原元一 著
[目次]
- もくじ
- はじめに
- I 面積
- 1 長方形の面積 / 2
- 長方形の面積なら知っている / 2
- 広さは,四角なものばかりについて考えるのではない / 2
- 面積を考えるもとの図形と単位図形 / 2
- 2 平行四辺形の面積 / 4
- 面積を変えないで平行四辺形を長方形に直したい / 4
- この方法は正しいか / 4
- 3 台形の面積 / 6
- 台形の面積も同じように考えられる / 6
- やはり疑問は残る / 6
- 4 三角形の面積(1) / 6
- 三角形でも,長方形か平行四辺形に直そう / 6
- 前ページの問題の解 / 8
- 三角形の面積の公式 / 8
- II 図形の研究の出発点
- 1 図形研究の出発点 / 10
- 図形のなぜなぜ / 10
- 出発点を約束しよう / 10
- 2 証明のしかた / 12
- なぜに答える / 12
- 出発点から考えてみよう / 12
- 3 三角形の内角 / 14
- 三角形の内角の和なら知っている / 14
- 内角の和は証明できる / 14
- 4 角の問題のいろいろ / 16
- 角の問題はもう解ける / 16
- もう一度平行線について / 20
- 出発点のおぎない / 20
- III 三角形の性質(1)
- 1 直角三角形 / 22
- 三角定木をながめて / 22
- 直角三角形の合同 / 24
- 2 三角形の面積(2) / 26
- 面積の公式からわかること / 26
- 問題の逆はどうなる / 28
- 面積にからまる定理 / 30
- 図形の面積をかえないでその形をかえること / 32
- いろいろな問題 / 36
- IV 四角形の性質
- 1 平行四辺形の性質 / 38
- 平行四辺形のについて知っていること / 38
- 平行四辺形の定義と性質 / 38
- 知っていたことはみな証明される / 40
- 平行四辺形の性質はまだまだ多い / 41
- 2 平行四辺になるための条件 / 42
- この四角形は平行四辺形であるのか / 42
- 平行四辺形になるための,ほかの条件 / 44
- 3 点対称 / 46
- 点対称ということ / 46
- 点対称の性質と点対称になるための条件 / 46
- 平行四辺形の性質は点対称から / 48
- 4 長方形,ひし形,正方形 / 50
- 平行四辺形の特別なもの / 50
- 長方形はどのような平行四辺形であるのか / 52
- ひし形はどのような平行四辺形であるのか / 54
- 5 台形 / 56
- 台形の定義 / 56
- 台形は三角形の親類か / 56
- あとのために / 58
- V 三角形の性質(2)
- 1 線対称 / 60
- 線対称ということ / 60
- 垂直二等分線の性質 / 60
- 2 二等辺三角形,正三角形 / 62
- 二等辺三角形とは何か / 62
- 正三角形とは何か / 64
- 二等辺三角形に関するいろいろの問題 / 66
- 三角形の外側へ正三角形を作ろう / 68
- 3 外心 / 70
- 三角形の辺の垂直二等分線 / 70
- 三角形の外心 / 70
- 4 内心 / 72
- 角の二等分線 / 72
- 三角形の内角の二等分線 / 72
- 三角形の内心 / 73
- 5 三角形の重心 / 74
- 三角形の中点定理 / 74
- 中点定理の応用 / 76
- 三角形の重心 / 76
- 6 三平方の定理 / 80
- 三平方の定理 / 80
- 三平方の定理の別証明とその逆 / 82
- 三平方の定理の逆 / 82
- いろいろな問題 / 84
- 最後に / 85
- おわりに
- さくいん
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
三角形と四角形 |
著作者等 |
松原 元一
|
書名ヨミ |
サンカクケイ ト シカクケイ |
シリーズ名 |
図解中学生の数学文庫 ; 7
|
出版元 |
岩崎書店 |
刊行年月 |
昭和40 |
ページ数 |
85p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA46639934
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45025663
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|