|
新体制と今後に来るもの
統制経済研究所 編
[目次]
- 目次
- 大東亞建設の基本國策・無任所大臣兼企劃院總裁 星野直樹 / 1
- 新體制と經濟界への影響・ダイヤモンド社副社長兼主筆 野崎龍七 / 7
- 世界動亂と肇國の精神・海軍大將大政翼賛會中央協力會議々長 末次信正 / 17
- 八紘一宇の國是遂行・舊大日本靑年黨九州黨員 伊藤利雄 / 33
- 日獨伊同盟と人類本然の理想・大日本同志會理事長獨逸ボン大學敎授 松本德明 / 37
- 經濟の新體制・舊大日本靑年黨千葉縣聯合支部長 原德治 / 40
- 偉大日本の黎明・舊大日本靑年黨統領大政翼賛會常任總務 橋本欣五郞 / 48
- 世界紀元更新の偉業・內閣總理大臣公爵大政翼賛會總裁 近衞文麿 / 52
- 新體制の指導的理念・大政翼賛會組織局長 後藤隆之助 / 57
- 新體制と世界經濟の動向・景氣研究所長 勝田貞次 / 60
- 成層圈飛行機の先驅を狙ふ日本・海軍機關中佐・臼淵淸忠 / 73
- 不朽の東洋新文化を確立せよ・鐘淵紡績社長 津田信吾 / 75
- 高度國防と今後の證券界・山一證券常務取締役 大神一 / 85
- 新體制と證券界の動向・川島屋證券常務取締役 吉野岳三 / 94
- 統制經濟實踐の進路・前大藏大臣兼企畫院總裁 靑木一男 / 99
- 今後に處する道・ダイヤモンド社取締役會長 石山賢吉 / 104
- 大計畫の立案を望む・東京株式取引所常務理事 森孫一 / 109
- 生產を活潑にせよ・安田信託常務取締役 石毛竹治郞 / 112
- 皇道經濟の主張・白木屋社長 山田忍三 / 117
- 私利追求の時代去る・日曹人絹常務取締役 金井滋 / 124
- 物價の適正が根本問題・昭和石炭社長 古田慶三 / 129
- 難局打開の原動力・東京瓦斯副社長 都留信郞 / 133
- 時局雜感・財團法人日印協會專務理事 副島八十六 / 136
- 統制經濟に對する直言・ダイヤモンド社取締役 原祐三 賣新聞記者 菱山辰一 統制經濟研究所長 山本順三郞 / 140
- 世界新秩序の性格・外務省顧問前駐伊大使 白鳥敏夫 / 149
- 積極的革新外交の要・陸軍中將前駐獨大使 大島浩 / 152
- 第三次大戰の豫感・元特命全權公使 堀口九萬一 / 153
- 戰後の世界大勢・早大敎授 杉森孝次郞 / 156
- 爲政者の「斷」の一字・子爵 木下俊𠘑 / 159
- 戰後に來るもの・國際情勢研究所長 安部登 / 162
- 統制經濟はどうなる・今後に來るもの・各階層二十氏の見解 / 164
- 統制經濟讀本・お臺所と統制經濟・統制經濟硏究所編 / 172
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
新体制と今後に来るもの |
著作者等 |
統制経済研究所
|
書名ヨミ |
シンタイセイ ト コンゴ ニ キタル モノ |
出版元 |
東亜書院 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46059662
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|