|
各務鎌吉
宇野木忠 著
[目次]
- 目次
- 少年時代より學生生活に入りて / 1
- 搖籃の地岐阜の方縣村 / 3
- 剛情張りと負けず嫌ひ / 5
- 母と共に江戶に、川崎の萬屋 / 9
- 酒の味、それは次男坊に禁物 / 13
- 小役人をやめて葉茶屋を商ふ / 17
- 二人の子供は賣子となる / 20
- 士族の商賣、遂に田畑迄賣る / 24
- いたづらしても叱る事をしない / 27
- 母の敎育法と高等商業學校 / 30
- 父の死、商賣の中絶 / 33
- 偉大なる母の力、信念と慈愛に生きる / 38
- ナポレオンの母と謙吉の母 / 42
- 各務と平生、下野と水島 / 46
- 社員生活の第一步 / 51
- 平生の生立ち官立學校の選擇 / 53
- 三錢の無駄づかひに母に陳謝する / 56
- 親薯の愛の犠牲、子薯の生命 / 62
- 卒業試驗の首席爭ひ、「ゆであづき」で勝利 / 65
- 卒業と母の敎訓、社會への第一步 / 68
- 敎壇から一足飛びに商品陳列所に轉身 / 73
- 英人との對話に所員舌を卷く / 77
- 住友財閥より招聘の交渉 / 80
- 大阪を引上げて東京海上に入社 / 83
- 詮衡には洩れたが採用に決定 / 87
- 玉江の洒落な性格と逸話の二三 / 90
- そも[ソモ]の保險事業と諸藩の大名の目醒 / 96
- 海上保險の濫觴と澁澤榮一の事業觀 / 98
- 彼れにあだ名あり稱して「えもん竿」といふ / 102
- 會社悲境に陷る、謙吉洋行を命ぜらる / 106
- 横濱岸壁の母と子、母も矢張り女なり / 111
- ヌワヌパリの絶頂に立つて感之れを久うす / 115
- 日淸戰爭開始と當時の實業家の面々 / 119
- 自から求むる心なくんば何事も得られず / 124
- ロンドンの丸の內に深夜螢飛ぶ / 128
- 營業部長時代 / 131
- 謙吉の案を容れて會社は整理斷行 / 133
- 見上げた雅量、澁澤と莊田 / 137
- 任かした重役任かされた謙吉 / 140
- 月給問題にからまる下野の頑張り平生の智慧 / 144
- 金を追へば金が去り仕事を追へば金が來る / 147
- 條件付結婚で、遂に家庭を作る / 150
- 酒豪としての謙吉、酒に對する哲學 / 154
- 平生撫然として謙吉を語る / 158
- 大震災と火保問題 / 165
- 大震災と保險、當局伊香保の各務に急使 / 167
- 保險支拂に對する朝野の聲 / 172
- 關西會社反對で閣議決定事項飜へる / 176
- 火保聯合會長辭任申出、農相次官飜意を懇請 / 179
- 偉大なる各務の存在、暮夜窃に農相と談る / 184
- 被保險者大擧して會社重役に肉迫す / 189
- 賑はつた新聞記事、流行子の各務 / 195
- 趣味と事業 / 199
- 圍碁と名人、四段を追贈さる / 201
- ゴルフと小唄ものにならず / 206
- 理論一點張り、政治家門を叩く / 212
- 事業につきもの、計理士と信託 / 215
- 實業家諸々の型、滿足は双方的 / 217
- 卓越せる人物とロンドンタイムスの讚辭 / 220
- 七十三年の生命遂に終を吿ぐ / 223
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
各務鎌吉 |
著作者等 |
宇野 木忠
|
書名ヨミ |
カガミ ケンキチ |
書名別名 |
Kagami kenkichi |
出版元 |
昭和書房 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN07651148
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46047776
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|