|
支那歴史地理叢書
第9
村田治郎著
[目次]
- 支那の佛塔
- 目次
- 一、 佛塔序說
- 一、 名稱の話 / 1
- 二、 印度佛塔の發生と廣布 / 2
- 三、 基準型の印度佛塔 / 6
- 四、 印度に於ける遺例の一瞥 / 9
- 五、 雀離浮圖と佛陀伽耶大菩提寺 / 15
- 六、 中央アジヤの佛塔 / 21
- 二、 支那佛塔槪說
- 一、 佛敎の傳來と佛塔の出現 / 26
- 二、 佛塔の普及 / 28
- 三、 塔形の變遷 / 33
- 四、 高層塔形の成立 / 40
- 五、 佛塔に於ける舍利の位置 / 46
- 六、 佛寺配置に於ける塔の位置 / 49
- 三、 層數の少ない塔
- 一、 分類 / 55
- 二、 支那化せる覆鉢式の佛塔 / 57
- 三、 覆鉢式佛塔の變形進展 / 61
- 四、 四角一層塔 / 64
- 五、 四角の二層及び三層塔 / 69
- 六、 八角の一層及び二層塔 / 73
- 七、 圓形平面の塔 / 75
- 八、 喇嘛塔 / 78
- 四、 四角多層及び多簷塔
- 一、 分類 / 86
- 二、 四角多層の木塔及び甎木塔 / 88
- 三、 四角多層の甎塔 / 93
- 四、 四角多簷の甎塔 / 96
- 五、 四角多層の石塔と鐵塔 / 100
- 六、 四角多簷の石塔 / 103
- 七、 金剛寶座 / 106
- 五、 多角多層及び多簷塔
- 一、 分類 / 110
- 二、 八角多層の木塔及び甎木塔 / 111
- 三、 多角多層の甎塔 / 115
- 四、 多角多簷の甎塔 / 126
- 五、 遼系の多角多簷甎塔 / 128
- 六、 八角多層及び多簷の石塔 / 135
- 七、 多角多層の鐵塔 / 139
- 八、 多角多層の異形塔 / 141
- 附錄一 參考文獻 / 卷末
- 附錄二 地名による索引 / 卷末
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
支那歴史地理叢書 |
著作者等 |
村田 治郎
|
書名ヨミ |
シナ レキシ チリ ソウショ |
書名別名 |
支那の仏塔 |
巻冊次 |
第9
|
出版元 |
富山房 |
刊行年月 |
昭15 |
ページ数 |
145, 6, 5p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN08145589
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46056748
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|