|
植物界のふしぎ
中西悟堂 著
[目次]
- 目次
- 天然レースの樹 / 10
- 中央アメリカの「ろうそく」の木 / 18
- 南洋のパンの木 / 20
- ロクスバーグの「いちじく」 / 22
- 巨大な「いちじく」 / 25
- マダガスカル島の旅人木 / 31
- 「くろんぼ」の木と「せんねんそう」 / 32
- 熱帯の森の大綱、攀繞植物 / 38
- 根も葉もなくて花が咲く「ねなしかづら」 / 45
- 寄生木の話 / 48
- 世界最大の花と世界最小の花 / 57
- 巨大な大鬼蓮と、蓮のなかま / 61
- 怪奇なロベリヤ / 71
- 極楽鳥の花 / 74
- 植物のはりねずみ「さぼてん」 / 78
- 夜しか咲かない「ひもさぼてん」 / 91
- 植物の羊 / 95
- 植物の馬の毛 / 96
- 植物の擬態 / 101
- 鳩の花 / 103
- 手の花 / 105
- モンステラ・デリシオサ / 107
- 生きている骸骨の葉 / 111
- 「いらくさ」の棘とはどんなものか / 114
- 天気予報をする「大からすむぎ」 / 116
- 「ねむりぐさ」のふしぎな動き / 119
- 自分で踊る「まいはぎ」の葉 / 122
- お酒のとれる龍舌蘭 / 125
- 「どちかがみ」の冬眠 / 129
- 食虫植物のさまざま / 135
- 水わなで餌物をつかまえる狸藻 / 160
- 木の幹にできるビフテキ / 164
- 家をくさらせてたおす菌 / 169
- 踊り子のような形の茸 / 172
- 光る茸 / 176
- つちぐり(つちがき) / 180
- ユダヤ人の耳(きくらげ) / 184
- 「かごたけ」と「きんちゃわんたけ」 / 187
- 仙女の輪 / 190
- 鳥の巣の「きのこ」(ちゃだいごけ) / 196
- 茸の上に寄生する茸 / 198
- 植物か?動物か?(変形菌のこと) / 198
- 植物の向日性と背日性 / 205
- 花粉 / 214
- 落下傘や浮標のある種子 / 224
- 羽のある種子 / 237
- 植物のひっかけ鉤と飛道具 / 245
- 根のちえ / 252
- 葉はどうして落ちる? / 257
- 珪藻とはどんなものでしょう / 260
- 赤い雪(あかゆきも) / 271
- 細胞とは? / 273
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
植物界のふしぎ |
著作者等 |
中西 悟堂
|
書名ヨミ |
ショクブッカイ ノ フシギ |
シリーズ名 |
少年博物館 ; 4
|
出版元 |
ポプラ社 |
刊行年月 |
昭和28 |
ページ数 |
300p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BB04020259
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45025116
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|