|
芸文散歩 : 池田弥三郎随筆集
池田弥三郎 著
[目次]
- 銀座歳時記 / 3
- 銀座の柳 / 17
- 銀座 / 22
- 東京の顔 / 31
- 多摩川の水 / 35
- 多摩川べりのすまい / 39
- 泰明学校 / 42
- 私の稽古 / 45
- 年の暮談義 / 47
- わが家の宗教 / 50
- ある邦楽家の話 / 54
- 夢の中の大きな月 / 61
- カントクエン / 63
- 英雄になった瞬間 / 68
- ある記念日 / 70
- 我が食物誌 / 77
- てんぷら衰亡 / 108
- 夏の味覚 / 111
- ハルピンのコーヒー / 114
- 茶のみばなし / 117
- 洋酒はうちで / 121
- 鮎 / 124
- 峠と鮎 / 127
- らくがき / 130
- 胡瓜はごめん / 135
- 非衛生追放 / 139
- 藝能ということば / 147
- 郷土藝能への反省 / 152
- 民俗藝能と私 / 160
- 藝能の諸相 / 165
- 民俗藝能の再生 / 177
- 祭礼同調 / 182
- 日本のまつり / 185
- 祭りの転身 / 188
- 演劇・呉牛の辯 / 191
- 演劇散歩二十三日 / 236
- 明るい寂寥感 / 264
- 豊竹山城少掾 / 268
- 滝口時頼をめぐって / 271
- 「西郷と豚姫」 / 275
- 「助六」上演前後 / 277
- 初芝居 / 280
- 国文学概論以前 / 285
- 「国文学の問題」を出て / 296
- 源氏流行の再来 / 303
- 「前坊」抹殺論 / 311
- いろごのみの古代 / 317
- 女房の位置 / 321
- 家を売る女 / 334
- 日本の詩歌 / 338
- 古代の歌と個性 / 353
- ふだらく節と近世藝能史と / 365
- サザンザからサンサ時雨へ / 369
- リバイバル・ソング考 / 373
- 古書さまざま / 378
- 辞書を読む話 / 384
- あとがき / 387
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
芸文散歩 : 池田弥三郎随筆集 |
著作者等 |
池田 弥三郎
|
書名ヨミ |
ゲイブン サンポ : イケダ ヤサブロウ ズイヒツシュウ |
出版元 |
桃源社 |
刊行年月 |
1962 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN06203287
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
62008135
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|