|
国際通貨の話 : G5通貨の歴史と現実
荒木信義 著
[目次]
- 第1章 米ドル(ドルの歩み
- 80年代後半のドル)
- 第2章 日本円(円の歩み
- 円の国際化
- 円の現状診断
- 国際通貨情勢の新展開と円)
- 第3章 ドイツ・マルク(マルクの歩み
- 80年代のマルク
- 通貨統合への道
- 通貨同盟への胎動
- 通貨同盟形成の影響
- 長貨統合後のマルク)
- 第4章 英ポンド(栄光から斜陽へ
- 1989年のポンド
- EMS参加への道 ほか)
- 第5章 フランス・フラン(フランとナポレオン
- ドゴール退陣とフラン
- EC通貨統合とフラン
- EMSとフラン
- ドル高是正とフラン ほか)
- 第6章 ECU(EMSとECUの歩み
- ECUの仕組と機能
- ECUの現状と将来)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
国際通貨の話 : G5通貨の歴史と現実 |
著作者等 |
荒木 信義
|
書名ヨミ |
コクサイ ツウカ ノ ハナシ |
シリーズ名 |
外為新書 34
|
出版元 |
外国為替貿易研究会 |
刊行年月 |
1991.1 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4873595274
|
NCID |
BN07323342
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
92021631
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|