古文書の語る日本史  2

所理喜夫 [ほか]編

長岡・平安遷都による大和脱出劇の背景、平安宮を基礎に成立する制式と貴族政権、唐様を脱して進展する和様、天台・真言二宗による仏教の新風と末世に流布する浄土信仰、遣唐使廃絶後なお続く多様な海外交流、律令体制の解体で変貌する地方統治ほか、武士が歴史の主役となる武者の世の到来まで、平安時代四百年の諸相を探る。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 総説 古文書の語る平安時代
  • 第1章 造都と征夷
  • 第2章 貴族政権の成立
  • 第3章 貴族社会の成熟
  • 第4章 平安時代の文化
  • 第5章 密教と浄土教
  • 第6章 海外との交渉
  • 第7章 地方統治の変貌
  • 第8章 東国社会の展開
  • 第9章 院政の成立と展開
  • 第10章 「武者の世」の到来

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 古文書の語る日本史
著作者等 北 啓太
吉岡 真之
平川 南
平林 盛得
所 理喜夫
柳 雄太郎
橋本 義彦
田島 公
米田 雄介
詫間 直樹
飯倉 晴武
書名ヨミ コモンジョ ノ カタル ニホンシ
書名別名 平安
巻冊次 2
出版元 筑摩書房
刊行年月 1991.10
ページ数 529, 13p
大きさ 20cm
ISBN 4480354328
NCID BN06857647
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
92010269
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
平安 橋本 義彦
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想