|
人間・文学・歴史
武田泰淳 著
[目次]
- I
- 滅亡について / 3
- 勸善懲惡について / 13
- 無感覺なボタン-帝銀事件について- / 24
- 賭の姿勢 / 32
- 新しき知的士族について-あやまれるインテリ論を駁す- / 38
- 新興宗敎について / 50
- L恐怖症患者の獨白 / 52
- 女について / 58
- 私 / 63
- 日本を知らない日本人 / 65
- 小說家とは何か / 68
- 作家と作品 / 75
- 『風媒花』について / 84
- 宇宙的なるもの / 86
- 映畫と未來小說 / 95
- ささやかな感想-戰後作家の並立について- / 103
- 文學の國際性 / 109
- 私小說と社會小說 / 112
- 歷史小說の功罪 / 114
- 宗敎と文學 / 117
- 文章政治學 / 120
- さまざまに發展すべき日本の小說の今後の方向の二三について / 128
- II
- 中國の小説と日本の小說 / 149
- 中國文學と人間學 / 158
- 魯迅とロマンテイシズム / 169
- 唐代傳奇小說の技術 / 181
- 北京の輩に寄するの詩 / 186
- 『經書の成立』と現實感覺 / 189
- 杜甫の酒 / 199
- 賈寶玉とピエール / 205
- 淫女と豪傑-『金瓶梅』と『水滸傳』- / 210
- 毛澤東の文章 / 220
- III
- 谷崎潤一郞論 / 225
- 谷崎氏の女性 / 240
- 井伏鱒二論 / 244
- 玩物喪志の志-川端康成小論- / 255
- 作家の狼疾-中島敦『わが西遊記』をよむ- / 260
- 岡本かの子『生々流轉』 / 268
- 岡本かの子『女體開顯』 / 274
- 竹內好『魯迅』 / 278
- 竹內好譯『魯迅作品集』 / 280
- 『あつは』と『ぷふい』-埴谷雄高『死靈』について- / 281
- 大岡昇平『野火』 / 286
- カミュ『カリギュラ』の成立 / 291
- IV
- 酒田の本間家 / 297
- ラヂオの魔性 / 319
- 職場のささやき / 331
- 街の人間玄想
- 1 闇に立つ人 / 343
- 2 もの喰ふ女 / 355
- 信念 / 366
- E女士の柳-米國留學中の胡適- / 368
- 閃鑠 / 383
- 玉璜傳 / 396
- あとがき
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
人間・文学・歴史 |
著作者等 |
武田 泰淳
|
書名ヨミ |
ニンゲン ブンガク レキシ |
出版元 |
厚文社 |
刊行年月 |
1954 |
ページ数 |
413p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN14670856
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
54004628
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|