奥の細道ノート

荻原井泉水 著

[目次]

  • 目次
  • 發端-芭蕉の人生觀と其の生涯- / 11
  • 出立-「奧の細道」の心境と其のポエジイ- / 23
  • 日光山-作品としてのフィクション- / 32
  • 那須原-作品としてのデフォルマション- / 41
  • 白河關を越えて-芭蕉の名所舊跡趣味- / 50
  • 松島-芭蕉の風景耽溺- / 62
  • 平泉まで-奧の細道の創作的部分- / 72
  • 最上越え-奧の細道の筋としてのヤマ- / 85
  • 象潟-名勝の風景的性格に就て- / 98
  • 出雲崎-「事實」と「眞實」との差別- / 109
  • 日本海に沿うて-フィクションとモンタージュ- / 120
  • 金澤-地方の文化・俳壇の情勢・蕉風の扶植- / 133
  • 敦賀-「名月」「名松」などの「名」ということ- / 146
  • 終末-「始」あり「終」あり「始」なく「終」なし- / 158
  • おくのほそ道(全文) / 169
  • あとがき / 167

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 奥の細道ノート
著作者等 荻原 井泉水
書名ヨミ オク ノ ホソミチ ノート
シリーズ名 一時間文庫
出版元 新潮社
刊行年月 1955
ページ数 202p
大きさ 19cm
NCID BA32424237
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
55011202
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想