|
日本の仏像
佐和隆研 著
[目次]
- 目次
- 上代の仏豫
- 第一章 日本における最初の仏像 / p3
- 第二章 飛鳥時代の仏像 / p17
- 奈良時代初期の仏像 / p28
- 辛亥年銘観世音菩薩立像 / p30
- 丙寅年銘弥勒菩薩像 / p31
- 第三章 奈良時代初期の仏像 / p33
- 第四章 天武朝の仏像とその展開 / p39
- 薬師如来像 / p41
- 弥勒像 / p46
- 阿弥陀如来像 / p49
- 銅盤法華説相図 / p53
- 文殊維摩問答像 / p55
- 仏伝・本生譚関係の像 / p56
- 本生譚の絵画 / p60
- 観世音菩薩像 / p63
- 十一面観音像 / p65
- 釈迦像に付属する仏像 / p66
- 第五章 奈良時代後期の仏教とその仏像 / p70
- 盧遮那仏 / p72
- 金光明経信仰とその造像 / p74
- 仁王経の信仰 / p77
- 第六章 奈良時代後期の密教とその仏像 / p79
- 不空羂索観音像 / p82
- 千手観音像 / p83
- 虚空蔵菩薩像 / p84
- 馬頭観世音菩薩像 / p86
- 如意輪観音像 / p87
- 平安時代以後の仏像
- 第一章 空海時代の密教とその仏像 / p93
- 第二章 両界曼荼羅 / p108
- 両界曼荼羅図 / p108
- 大日如来像 / p119
- 第三章 諸尊像の信仰と造像 / p122
- 五大力菩薩 / p124
- 五大明王 / p125
- 不動明王 / p129
- 十二天 / p135
- 孔雀明王 / p138
- 太元帥明王 / p140
- 毘沙門天 / p141
- 如意輪観音 / p146
- 諸種の観音 / p149
- 普賢菩薩 / p158
- 文殊菩薩 / p160
- 普賢延命菩薩 / p164
- 地蔵菩薩 / p166
- 第四章 浄土教の美術 / p171
- 阿弥陀如来 / p173
- 来迎の阿弥陀如来 / p175
- 阿弥陀浄土図 / p179
- 紅玻瑠色阿弥陀如来 / p180
- 第五章 経軌のない仏像 / p183
- 蔵王権現 / p184
- 三宝荒神 / p186
- 両頭愛染明王 / p188
- 十三仏 / p190
- 大黒天 / p191
- 第六章 本地垂迹の仏像 / p196
- 僧形八幡像 / p204
- 雨宝童子 / p205
- 丹生・高野両明神 / p206
- 四所(社)明神 / p208
- 清滝権現 / p209
- 天台における神像 / p210
- 本地垂迹の曼荼羅 / p212
- 索引 / p217
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本の仏像 |
著作者等 |
佐和 隆研
|
書名ヨミ |
ニホン ノ ブツゾウ |
シリーズ名 |
日本歴史新書
|
出版元 |
至文堂 |
刊行年月 |
1963 |
ページ数 |
230p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN01842879
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
63011462
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|