自動車とハイウエイ

藤田新吉 著 ; 黒谷太郎 絵

[目次]

  • もくじ
  • 第一章 自動車のいろいろと歴史
  • 1 自動車のいろいろ / 4
  • 自動車とは / 4
  • 自動車の種類 / 5
  • 2 自動車の歴史 / 23
  • 大むかしの交通 / 23
  • いろいろの動力 / 27
  • ガソリンエンジン / 30
  • 日本の自動車 / 36
  • 第二章 自動車のしくみとはたらき
  • 1 自動車のしくみとはたらき / 46
  • シャーシとボデイ / 46
  • 動力を出すしくみ / 49
  • デイゼルエンジン / 64
  • 電気自動車 / 66
  • ガスタービン自動車 / 67
  • エンジンの馬力 / 68
  • エンジンの大きさ / 72
  • 2 動力をつたえる裝置 / 73
  • 断続機(クラッチ) / 75
  • 変速機 / 79
  • 推進軸 / 85
  • 減速機とは / 88
  • ふしぎな歯車差動機 / 90
  • 車輪と車軸 / 99
  • 車輪 / 101
  • タイヤ / 102
  • 3 かじをとるしかけ / 109
  • ハンドルから車輪まで / 109
  • ハンドルをらくにするそうち / 112
  • 4 ブレーキ裝置 / 116
  • ブレーキのしくみ / 117
  • 5 振動をふせぐいろいろな装置 / 123
  • 重ね板ばねとコイルばね / 124
  • ハガネをつかわないばね / 126
  • 6 電気をつかう裝置 / 130
  • エンジンを動かすそうち / 130
  • 運転の安全のために / 132
  • 電気を出すもと / 133
  • そのほかの裝置 / 135
  • 第三章 自動車のできるまで
  • 自動車と自動車工場 / 140
  • それぞれの部品をつくる工場 / 144
  • 第四章 自動車とハイウエイ
  • 1 自動車の走る道 / 154
  • 高速自動車道路とふつうの道路 / 156
  • アウトバーン / 157
  • 2 道路つくり / 159
  • 不安定な道路 / 159
  • きそ工事 / 162
  • 道路のほそう / 167
  • 道路のしあげ / 172
  • 3 高速自動車道路 / 174
  • 名神高速道路をめぐって / 174
  • 高速自動車道路とは / 178
  • 4 高速道路のかたち / 178
  • 十ミリのちがい / 178
  • 直線をつっぱしる / 181
  • わざとカーブをつける / 184
  • クロソイド曲線とは / 186
  • 立体線形 / 187
  • 立体交さ / 189
  • インターチェンジ / 195
  • 5 み来の自動車 / 202
  • ピストンをなくす / 203
  • タービン時代へ / 206
  • 電気モーターから原子力へ / 209
  • 車輪のない自動車 / 213

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 自動車とハイウエイ
著作者等 藤田 新吉
黒谷 太郎
書名ヨミ ジドウシャ ト ハイウエイ
シリーズ名 あすへの科学 ; 2
出版元 三十書房
刊行年月 昭和37
ページ数 214p
大きさ 22cm
全国書誌番号
45025892
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想