|
小林多喜二全集
第5巻
小林多喜二全集編集委員会 編
[目次]
- 第五巻
- 目次
- 沼尻村 / 5
- 党生活者 / 93
- 地区の人々 / 191
- 小品・小説
- 呪われた人 / 256
- 病院の窓 / 258
- 電燈の下で / 262
- 石と砂 / 265
- 晩春の新開地 / 272
- 生れ出ずる子ら(一) / 279
- 生れ出ずる子ら(二) / 290
- 生れ出ずる子ら(三) / 301
- 暴風雨もよい / 323
- 竜介と乞食 / 334
- 姉妹 / 346
- ひる!! / 359
- 断稿 / 365
- 評論
- 右翼的偏向の諸問題 / 387
- 第五回大会を前にして / 401
- 暴圧の意義及びそれに対する逆襲を我々は如何に組織すべきか / 409
- 「政治的明確性」の把握の問題に寄せて / 425
- 八月一日に準備せよ! / 448
- 闘争宣言 / 468
- 霜夜の感想 / 482
- 編集余録 / 485
- 疑惑と開拓 / 486
- 歴史的革命と芸術 / 498
- 編集余録 / 502
- リズムの問題 / 510
- 自序 / 517
- 修身とサウシアリズム / 522
- 「クラルテ」同人雑記 / 526
- 「生れ出ずる子ら」について / 530
- 「下女」と「循環小数」 / 533
- シェクスピアよりも先ずマルクスを / 535
- 朝野十二氏へ / 536
- 頭脳の相違 / 537
- 大熊信行先生の「社会思想家としてのラスキンとモリス」 / 538
- 「女囚徒」の自序 / 539
- 十三の南京玉 / 540
- 築地小劇場来る / 546
- チャップリンのこと / 548
- 「海戦」を中心の雑談 / 551
- 政治と芸術の「交互作用」 / 556
- 自分の中の会話 / 562
- 海員は何を読まなければならないか / 564
- 「寄らば切るぞ!」 / 567
- 私の顔 / 569
- 宗教の「急所」はどこにあるか / 570
- 「シナリオ」の武装 / 576
- 良き教師 / 579
- 「一九二八年三月十五日」 / 579
- コースの変遷 / 583
- 海員 / 584
- 覚え書 / 592
- 小説・書簡補遺
- 防雪林(改作) / 600
- 書簡補遺 / 612
- 解題 / 617
- 解題補遺 / 658
- 年表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
小林多喜二全集 |
著作者等 |
小林 多喜二
小林多喜二全集編集委員会
|
書名ヨミ |
コバヤシ タキジ ゼンシュウ |
巻冊次 |
第5巻
|
出版元 |
青木書店 |
刊行年月 |
1959 |
ページ数 |
662, 18p 図版 |
大きさ |
16cm |
全国書誌番号
|
55002797
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|