|
少年少女世界伝記全集
14(日本編 3)
[目次]
- 福沢諭吉・高山毅 / 9
- 1 勉強はごめんだ
- びんぼうどっくりをさげた少年 / 11
- なんだ、石ころじゃないか / 13
- 勉強なんて、大きらい / 18
- おとうさんのえがいたゆめ / 24
- 中津の町からでていきたい / 29
- 2 ほこり高き書生
- 西洋のまど、長崎 / 31
- 家老のむすこのわるぢえ / 37
- ただしい勉強の第一歩 / 42
- 築城書をこっそりうつす / 48
- ほこり高きばんから書生 / 52
- 3 西洋の旅みやげ
- オランダ語の先生となったが / 61
- さあ、こんどは英語の勉強だ / 63
- アメリカの旅、ヨーロッパの旅 / 69
- あぶないせどぎわに立つ日本 / 77
- 4 明治のともしび
- ここまで、たまはとんでこない / 81
- あんさつ者が、そこにもいた / 86
- 人間のいのちはたいせつだ / 90
- 天は人の上に人をつくらず / 95
- 女の子でどうしてわるいか / 100
- 略伝・資料・年表 / 105・106・107
- 西郷隆盛・福田清人 / 111
- 1 もえる正義心
- 大目だまののろ吉 / 113
- まずしさに負けず / 115
- ひゃくしょうのみかた / 119
- 一まいの地図 / 123
- 2 かたい決心
- はじめて江戸へ / 125
- 人物とのまじわり / 129
- 名君いまやなし / 132
- 安政の大獄 / 135
- 月照とともに / 139
- 3 島のえいゆう
- 島ながし / 143
- 国のよびだし / 149
- ふたたび島ながし / 154
- 島から島へ / 157
- 4 日本の夜あけ
- 薩長のむすびつき / 163
- 幕府のさいご / 171
- 江戸城あけわたし / 178
- 野にくだる / 185
- 城山のつゆ / 191
- 略伝・資料・年表 / 195・196・197
- 豊田佐吉・高野正巳 / 201
- 1 大工の子
- みずうみのほとり / 203
- だんまりや / 207
- エレキトルの話 / 211
- 島の王さま / 215
- 夜学会 / 219
- 2 こころざしを立てる
- 造船所けんぶつ / 223
- ばったんはたご / 228
- かくれが / 232
- 母のなさけ / 235
- はくらん会 / 239
- 3 せいこうへの道
- さいしょの発明 / 244
- はたやをはじめる / 248
- かせくり機 / 252
- 織機のかんせい / 256
- 乙川の工場 / 260
- 4 世界をあいてに
- 織機試合 / 265
- アメリカへいく / 269
- 上海 / 273
- 百万円のきふ / 277
- トヨタ王国 / 281
- 略伝・資料・年表 / 285・286・287
- 杉田玄白・緒方富雄 / 291
- 本木昌造・平塚武二 / 303
- 和井内貞行・佐々木千之 / 313
- 牧野富太郎・山本和夫 / 327
- 解説・那須辰造 / 340
- 読書指導・読書指導研究会 滑川道夫 沢辺寿一 / 350
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
少年少女世界伝記全集 |
書名ヨミ |
ショウネン ショウジョ セカイ デンキ ゼンシュウ |
巻冊次 |
14(日本編 3)
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
昭和36 |
ページ数 |
358p 図版 |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
45023767
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|