|
日本の歴史 : ジュニア版
2
高木卓, 福田清人 著
[目次]
- もくじ
- はじめに
- 鎌倉武士
- 一 武士の世ひらく / 10
- 平氏の天下 / 10
- 源平のたたかい / 23
- 鎌倉幕府のなりたち / 39
- 二 承久の乱 / 50
- 頼朝なきあと / 50
- 鎌倉幕府と北条氏 / 60
- 鎌倉武士のすがた / 63
- 三 都市と農村 / 71
- 京都と鎌倉 / 71
- 商人と職人のすがた / 76
- 農村のすがた / 81
- 四 鎌倉の文化 / 84
- 新しい文芸 / 84
- 力のある美術 / 88
- 民衆のための教え / 91
- 五 モンゴル、日本をおそう / 100
- モンゴルおこる / 100
- 文永・弘安の役 / 103
- むすび / 112
- 北朝と南朝
- 一 鎌倉幕府ほろぶ / 114
- 幕府の土台ゆるむ / 114
- 倒幕のうごき / 120
- 後醍醐天皇、立ち上がる / 124
- 鎌倉幕府のさいご / 134
- 二 建武の新政 / 143
- 後醍醐天皇の政治 / 143
- 足利尊氏 / 149
- 三 北朝・南朝のあらそい / 155
- 南朝軍たたかう / 155
- 武家どうしのあらそい / 163
- 四 内乱の世の中 / 168
- 地方のありさま / 168
- かわる荘園と農村 / 176
- 内乱期の文化 / 181
- 五 南北朝の統一 / 184
- 義満、全国をおさえる / 184
- 合体へあゆみよる / 189
- 大陸の動きと倭寇 / 192
- むすび / 199
- 群雄おこる
- 一 室町幕府の盛衰 / 200
- おごる幕府 / 200
- 幕府と守護 / 205
- ゆらぐ将軍家 / 212
- 二 もりあがる民衆の力 / 218
- みやこのすがた / 218
- かわる農村 / 226
- 三 応仁の乱 / 231
- 八代将軍義政 / 231
- 応仁の乱おこる / 236
- 山城国一揆 / 242
- 四 室町の文化 / 244
- 金閣と銀閣 / 244
- 民衆にひろがる宗教 / 246
- 東山の生活文化 / 249
- 能と連歌 / 252
- 五 戦国大名の登場 / 255
- 下克上の世の中 / 255
- 戦国の群雄 / 258
- 戦国大名の政治 / 262
- 地方の文化 / 267
- 新しい動き / 268
- むすび / 271
- この巻のまとめ / 272
- 年表 / 273
- さくいん / 288
- 年号の呼びかた / 281
- 折り込み
- 1おもな戦国大名
- 2服装・建築・石塔の名前
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本の歴史 : ジュニア版 |
著作者等 |
三芳 悌吉
福田 清人
高木 卓
|
書名ヨミ |
ニホン ノ レキシ |
書名別名 |
武士のいきおい |
巻冊次 |
2
|
出版元 |
読売新聞社 |
刊行年月 |
昭和35 |
版表示 |
新版・第1刷 |
ページ数 |
288p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA86107442
BN08264034
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45021809
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|