|
高級ラジオの作り方
古沢匡市郎 著
[目次]
- 目次
- はじめに
- 音の世界の不思議 / 1
- 第1章 ラジオ受信機製作の基礎知識 / 3
- 1 交流式3球受信機の解說 / 3
- 2 傍熱型はなぜ必要か / 8
- 3 電源はなぜ直流がいるのか / 11
- 4 整流裝置について / 12
- 5 電源変压器について / 13
- 6 シャシーについて / 17
- 第2章 ラジオの修理組立に必要なテスター / 18
- 1 簡易ネオンテスター兼直流電源裝置の作り方 / 20
- 2 直流1mAの電流計を利用した簡易テスター / 26
- 3 交流電压計を用いてのテスターの作り方 / 29
- 4 そのほかラジオの研究に必要な各種の測定器 / 33
- 第3章 交流受信機の作り方 / 34
- 1 交流3球受信機の作り方(76-6ZP1-12F) / 34
- 1 シャシーへの組立
- 2 配線の順序
- 3 ハンダづけの注意
- 4 配線の檢査
- 5 受信試驗
- 6 電压が無い
- 7 電压が高過ぎる
- 8 混信がひどい
- 2 交流4球受信機(國民型6号)の故障 / 43
- 3 高級受信機の修理や組立に必要なシグナルトレーサーの作り方と使い方 / 46
- 1 配線図とその解說
- 2 組立材料組立方
- 3 調整
- 4 シグナルトレーサーの使い方
- 4 交流式4球受信機(国民型4号Aの改良) / 56
- 1 配線図による部品とその働作の解說
- 2 組立と調整
- 3 受信調整
- 4 エンドプレートの手入
- 5 VRの感度調整
- 5 トランスレス式4球受信機の失敗 / 86
- 第4章 電蓄兼ラジオ受信機の作り方 / 91
- 1 小型電蓄兼用3球ラジオ受信機
- 1 ピックアップ及び音質調整器
- 2 ラジオ兼電蓄部
- 3 スピーカー
- 4 フオノモーター
- 5 全体としての組立と調整
- 2 音質補償回路を設けた電蓄用4球ラジオ受信機 / 106
- 1 音質補償回路とは
- 2 音質補償回路の働作
- 3 部品の配置
- 4 配線上の注意
- 3 高一,再生プレート檢波,音質補償回路つき5球電蓄兼用ラジオ受信機の作り方 / 113
- 1 配線図の說明及び部品の解說
- 2 部分品の選擇
- 3 組立及び配線上の注意
- 4 受信試驗及び調整(バリコンのトラツキング)
- 第5章 スーバーヘテロダイン受信機 / 126
- 1 4球スーパーと5球スーパー / 129
- 2 6WC5を使つた5球スーパー / 131
- 3 電源電压の危險狀態を警報する5球スーパー / 135
- 4 6球スーパー 2題 / 137
- 5 7球-8球・9球スーパーの構成 / 141
- 6 スーパーは誰が発明したか / 141
- 7 5球スーパー(交流式)の作り方 / 145
- 8 標準型2バンドの5球スーパー / 150
- 1 配線図に就いて
- 2 組立,配線について
- 3 配線のテスト
- 4 調整試驗(受信機の働作試驗)
- 5 試驗準備
- イ 低周波增巾部の試驗
- ロ 中間周波增巾器のテスト
- ハ 試驗の順序
- ニ 單一調整テストオッシレーターのある場合 較正したテストオッシレーターの無い場合
- 9 スーパー調整上の諸注意 / 185
- 10 スーパー座談会自慢会 / 214
- 11 スーパーの單一調整に便利なシグナルトレーサー / 226
- 第6章 眞空管の知識 / 229
- 1 ラジオの真空管は何種類あるか / 229
- 2 6D6 6C6 6ZP1等の観察 / 232
- 3 2極管及び3極管の動作 / 243
- 4 4極管の働きと5極管への発達 / 249
- 5 可変增幅率5極管 / 256
- 6 5格子7極管(変換管) / 259
- 7 受信機の設計に必要な真空管の特性曲線 / 265
- 第7章 ラジオ豆知識 / 269
- 1 小型携帶用受信機 / 269
- 2 ループ用コイルアンテナの簡單な設計法 / 274
- 3 計算図表の延長利用法 / 275
- 4 コイルのインダクタンスと線の太さの関係 / 276
- おわりのことば ラジオ界の將來は / 279
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
高級ラジオの作り方 |
著作者等 |
古沢 匡市郎
|
書名ヨミ |
コウキュウ ラジオ ノ ツクリカタ |
シリーズ名 |
少年技師のハンドブック
|
出版元 |
誠文堂新光社 |
刊行年月 |
昭和25 |
ページ数 |
282p 図版 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
45025942
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|