|
日本法理叢書
第十二輯
日本法理研究会 編
[目次]
- 家族制度と日本法(上)
- 目次
- 序言 / 1
- 第一 家族制度の意義 / 2
- 第二 日本家族制度の特質 / 4
- 一 國と家との關係 / 4
- 二 家族制度の分類 / 5
- I 外國の家族制度 / 7
- (1) 支那の家族制度と法 / 7
- A 支那の家 / 7
- B 支那の家長 / 10
- C 支那の家族・親族 / 11
- D 支那の家系・家法 / 12
- E 支那の親子・兄弟 / 12
- F 支那の夫妻 / 15
- a 婚姻 / 15
- b 貞操 / 18
- c 再婚 / 19
- d 離婚 / 20
- G 支那の相續 / 22
- (2) 西洋の家族制度と法 / 23
- A 西洋の家族制度 / 23
- B 羅馬の家族制度と法 / 26
- a 羅馬の家 / 26
- b 羅馬の家長 / 26
- c 羅馬の家族・親族 / 28
- d 羅馬の親子 / 31
- e 羅馬の夫妻 / 34
- (イ) 婚姻・夫權 / 34
- (ロ) 妾 / 38
- (ハ) 夫婦財產制 / 38
- (ニ) 離婚・再婚 / 39
- f 羅馬の相續 / 41
- II 日本の家族制度 / 44
- (1) 日本家族制度の變遷 / 44
- a 氏族制度 / 44
- b 家長制度 / 46
- (2) 日本家族制度の基調 / 46
- (3) 日本家族制度の長短 / 48
- 第三 家族制度と日本法 / 50
- A 日本固有法と家族制度 / 50
- 一 上古法と家族制度 / 52
- (1) 家・家長・家族・隱居 / 52
- (2) 親族 / 52
- (3) 夫・妻・妾・婚姻 / 52
- (4) 相續 / 53
- 二 中古法と家族制度 / 54
- (1) 家・戶主・隱居 / 54
- (2) 親族 / 54
- (3) 親子 / 54
- (4) 夫・妻・妾・婚姻 / 55
- (5) 相續 / 55
- B 戰國法と家族制度 / 56
- 一 家 / 56
- I 家名 / 59
- II 家系・家格・家柄 / 69
- (1) 家格・家柄 / 69
- (2) 家系 / 70
- (3) 系譜 / 73
- III 家風 / 74
- IIII 家法 / 75
- a 武家法 / 75
- b 家憲 / 82
- (1) 武士の家憲 / 83
- (2) 庶民の家憲 / 86
- V 家業 / 87
- VI 家產 / 88
- 二 家長 / 90
- 三 家族・親族 / 92
- (1) 親族 / 93
- (2) 親族間の交誼 / 101
- (3) 親族相隱 / 104
- (4) 緣坐と受刑親族 / 105
- 四 親子 / 111
- I 實子 / 111
- II 繼子 / 115
- III 親權 / 116
- IIII 子の歸屬 / 126
- V 養子 / 130
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本法理叢書 |
著作者等 |
井上 和夫
日本法理研究会
|
書名ヨミ |
ニホン ホウリ ソウショ |
書名別名 |
家族制度と日本法 |
巻冊次 |
第十二輯
|
出版元 |
日本法理研究会 |
刊行年月 |
昭和17 |
ページ数 |
2冊 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46043208
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|