|
農村青年報告
第3輯
信濃毎日新聞社 編
[目次]
- 農村靑年報吿
- 目次
- 序 片岡鐵兵 / 2
- まへがき 上田進 / 4
- 春の部
- 生計報吿 日下部桂 / 14
- 近所の兵隊 福田粧三 / 23
- 溫泉行き 紫野茜 / 32
- 地主は困る 小出友雄 / 37
- 道路普請 小出友雄 / 39
- 春祭り風景 川邊不二子 / 41
- 糞尿異風 中村重光 / 44
- 靑年の離村 志摩逹夫 / 46
- 盜人 田上武雄 / 50
- 肥料の配給 森佳都美 / 52
- 火事二題 谷川守 / 55
- 風呂の百姓 寺見都 / 60
- 棉 小出友雄 / 65
- 出征入營の幟 牧技折 / 67
- 節米料理 原玉子 / 69
- 村の開墾地 小松優二 / 72
- 蠶掃立て前 高原茂樹 / 75
- 保健婦 淸水岩子 / 78
- 流木拾ひ 田川畔人 / 80
- 農事小組合長 東河原久幸 / 82
- 街肥盜難 桃村武 / 84
- 夏の部
- 自轉車屋 東河原久幸 / 90
- 婦人會の遠足 丘充 / 92
- 子供の世界 川邊不二子 / 95
- 惡口 大森亘 / 108
- 山稼ぎ 高原茂樹 / 111
- 桑皮出荷 藤井兒郞 / 114
- 山羊 小松芙美 / 118
- 養兎 高原茂樹 / 121
- 肥料の配給 荒畑耕一 / 124
- 吳服投賣 志摩道子 / 130
- 繭毛羽賣り 山谷實 / 133
- 保育所 深雪 / 136
- 傳染病 淸水岩子 / 139
- 改良和牛 根津喜代治 / 141
- 井戶替屋 南太郞 / 143
- 節米の今昔 廣田耕作 / 146
- 樂器購入 松原寬 / 148
- 秋の部
- ゴム長靴 村上道雄 / 152
- 增產と鳥害 久保田幸雄 / 155
- 空頭さん 北澤杜子人 / 157
- 稻の花 紫野比呂 / 159
- 山の人逹 北川靜夫 / 166
- 共同作業場 畝木恭逸 / 168
- 寄合車 高原茂樹 / 171
- 配給肥料 中村違差男 / 174
- マツチ代用 高原茂樹 / 179
- 委托林組合 山谷實 / 182
- 水利と農保 根津喜代治 / 185
- 間作全盛 桃村武 / 188
- 麻かき 泰弘 / 190
- 時報廢刊 毛利久夫 / 192
- ゆひ 東河原久幸 / 198
- 架于 美矢佐和 / 200
- 荷車 關京助 / 203
- 柿の皮 川邊葦雄 / 205
- 東西南北 北川靜夫 / 207
- 砂糖充足 丘充 / 210
- 代用食 富士澤吏一 / 212
- おばあ樣 北川靜夫 / 213
- 吾作物語 川邊不二子 / 215
- 冬の部
- 新聞 山尾望 / 226
- さでさらひ 上田公 / 228
- すべ座布團 宮島みな子 / 230
- 久太の炭燒き 石川正夫 / 233
- 仙造日誌 東町唄 / 240
- 雪おろし 淸水テツ / 256
- 乞食切符制 河野八郞 / 259
- 高利貸靑年團 寺見都 / 262
- オガ屑樣々 濱アヤ子 / 271
- 浪花節 寺見都 / 273
- ヒトラ景氣 宮尾白雀 / 278
- 伊勢講 桂光美 / 280
- 狸汁 南太郞 / 283
- 手車引き 小林堺峯 / 287
- 夜番 河野八郞 / 290
- こんごう作う 淸水テツ / 292
- 小娘の浮名 石川正夫 / 296
- 家柄と緣談 村瀨硏吉 / 299
- 娘合戰 日下部桂 / 306
- 後記 今井博人 / 325
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
農村青年報告 |
著作者等 |
信濃毎日新聞社
|
書名ヨミ |
ノウソン セイネンホウコク |
書名別名 |
Noson seinenhokoku |
巻冊次 |
第3輯
|
出版元 |
竹村書房 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
2冊 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46042048
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|