|
気候と生活
荒川秀俊 著
[目次]
- 目次
- 改版のことば
- まえがき
- 熱帶・溫帶・寒帶 / 3
- 熱帶地方の生活 / 6
- 寒帶地方の生活 / 7
- 溫帶地方の生活 / 9
- 分業の生活 / 11
- 第一 氣溫
- 氣溫 / 15
- 太陽からくる日射 / 17
- 日射を受ける角度 / 19
- 北囘帰線と南囘帰線 / 21
- 同じ緯度のところでも氣溫はちがう / 22
- なぜ氣溫は緯度だけできまらないか / 23
- 晴れた夜とくもつた夜 / 34
- からだに感ずる溫度(体感溫度) / 38
- 日本各地の氣溫 / 40
- 氣溫の極 / 44
- 仕事の能率と氣溫 / 45
- 熱帶での野菜の栽培 / 46
- 農作物と日射の利用 / 47
- 氣溫衞生 / 49
- 氣溫と家 / 51
- 家のはじまり / 51
- 家の材料 / 52
- 寒い國の家 / 53
- あたたかい國の家 / 54
- 日本の家 / 55
- 氣溫と着物 / 56
- 着物のはじまり / 56
- 着物の材料 / 57
- 寒い國とあたたかい國の着物 / 58
- 日本の着物 / 59
- 氣溫と食物 / 61
- 暑いときの食物 / 61
- 寒いときの食物 / 62
- つけ物 / 62
- からい食物 / 63
- 香料 / 63
- 野菜 / 65
- 第二 風
- 風向 / 66
- 風速 / 66
- 風速の日変化と年変化 / 68
- 季節風 / 70
- 漂流船物語 / 82
- 貿易風 / 87
- 海風と陸風 / 91
- 山風と谷風 / 93
- たつまき / 94
- はやて / 95
- 不連続線 / 96
- 低氣圧と高氣圧 / 99
- 熱帶低氣圧 / 103
- 台風とあらし / 108
- 溫帶低氣圧 / 115
- 强風と砂ほこり / 117
- 風と火事 / 117
- 防風林 / 123
- 風の害 / 124
- 風の效用 / 126
- 第三 雨
- 雨の量 / 128
- 雨の多い土地と少ない土地 / 132
- 雨の多い季節と雨の少ない季節(雨期と乾期) / 136
- ひでり(旱魃) / 139
- なが雨(霖雨) / 145
- 强い雨(强雨) / 147
- 雷雨 / 150
- 洪水 / 151
- 密林のおいしげる熱帶の土地 / 155
- さばく / 158
- 稻作と水害・旱害 / 162
- 人工降雨 / 164
- 第四 雪
- 表日本と裏日本 / 166
- 積雪 / 168
- 初雪 / 171
- 雪おろし / 173
- 雪がこい / 174
- 雪のために余計にいるもの / 176
- 雪と交通 / 177
- なだれ(雪崩) / 179
- 雪の利用 / 185
- 雪の研究 / 187
- 氣象觀測 / 188
- 天氣予報 / 195
- 測候所の見学 / 204
- さくいん / 巻末
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
気候と生活 |
著作者等 |
荒川 秀俊
|
書名ヨミ |
キコウ ト セイカツ |
出版元 |
山海堂 |
刊行年月 |
昭和30 |
版表示 |
新版 |
ページ数 |
208p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA34822999
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45013162
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|