|
私たちの気象班
高橋喜彦 著
[目次]
- もくじ
- この本をよむみなさんへ
- 一 天気は私たちのくらしとどんなかんけいがあるでしょう / 1
- 二 私たちの気象班はどのように活動したらよいでしょうか / 5
- 気象かんそくの正しいやり方
- 一 気象かんそくをするのは何時がよいでしょう / 16
- 二 温度計のはなし / 19
- 三 気温のはかり方 / 24
- 四 地面と地中の温度のはかり方 / 31
- 五 水温のはかり方 / 35
- 六 しつ度のはかり方 / 36
- 七 風のかんそく / 43
- 八 雲のかんそく / 62
- 九 雨・雪量のはかり方 / 67
- 一〇 天気のかんそく / 73
- 一一 季節によってかわる動物植物 / 79
- 一二 気圧のはかり方 / 82
- 一三 水銀気圧計の使い方 / 87
- 一四 地しんのかんそく / 93
- 一五 気象かんそく帳 / 96
- 一六 気象かんそくのまとめ方 / 103
- 気象の硏究
- 一 気温はどのようにかわっているのでしょう / 116
- 二 地面と地中の温度はどうなっているでしょう / 132
- 三 いろいろな水の温度はどうなっているでしょうか / 137
- 四 風の研究 / 139
- 五 しつ度の研究 / 148
- 六 つゆのおりるわけ / 161
- 七 しもはどうしておりるのでしょうか / 165
- 八 しもばしらの研究 / 168
- 九 きりの研究 / 173
- 一〇 雲の研究 / 175
- 一一 雨つぶの大きさと雨のふるわけ / 187
- 一二 雪は氷の結晶です / 192
- 一三 天気と天気予報の研究 / 203
- 一四 ラジオを聞いて天気図をつくりましょう / 240
- 一五 人工降雨の話 / 244
- 一六 気象台やそっこう所ではどんな仕事をしているでしょう / 253
- さくいん
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
私たちの気象班 |
著作者等 |
高橋 喜彦
|
書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ キショウハン |
シリーズ名 |
少年図書館選書 ; 13
|
出版元 |
金子書房 |
刊行年月 |
昭和28 |
ページ数 |
261p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA59450158
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45020630
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|