少年百科  10集

[目次]

  • 第10集
  • 目次
  • (色刷)世界名作童話のさしえ集 / 5
  • (特別読物)お伽話の作者 / 5
  • こどものための世界の文学
  • 泥棒の親方・ノールウエイ民話 / 33
  • けんやくの敎え他2篇・中國民話 / 49
  • (現代寓話)りっぱな答 / 63
  • 不思議問答 / 65
  • 地球のそとへでられるでしようか / 65
  • 夜明け前が一番暗いつてほんとうなの / 65
  • 地球も太陽のように自分で光るの / 66
  • 降つた雨はどうなるの / 66
  • 海流は何がおこすの / 67
  • つぎ木というのはどういうこと / 67
  • なぜ樹木はかたい皮をかぶつているの / 68
  • なぜ氷の上はツルツルすべるの / 68
  • ホタルはどうして光るの / 68
  • くだものにはなぜ種があるの / 68
  • 暖い日にはどうして息が見えないの / 69
  • どうして火は熱いの / 69
  • セツケンで洗つてもどうして色はおちないの / 69
  • 動物も人間と同じように夢を見るの / 69
  • 塩をなめるとどうしてのどがかわくの / 70
  • たてににぎつた卵がつぶれにくいのは / 70
  • 音は永久に消えないのでしようか / 70
  • えくぼはどうしてできるの / 71
  • なぜカメレオンの皮膚は色が変るの / 71
  • アダムのリンゴつてどういうものなの / 71
  • なぜ布はちゞむのでしよう / 72
  • なぜ煙は蒸気のように力をもたないの / 72
  • 〔社会〕 お金とはどういうものか / 73
  • (グラヴイア)・水墨画と障屛画 / 77
  • 〔世界〕 今日のアメリカ / 85
  • ネーデルランド / 92
  • 〔歷史〕 產業革命時代 / 102
  • 〔藝術〕 ヴエネチア芸術 / 112
  • 源氏物語 / 120
  • 各国の近代音樂家 / 125
  • 〔歷史を作った人〕 科学の人 / 133
  • (色刷)四季の星座 / 149
  • 〔宇宙〕 星座の話 / 148
  • 風と海流 / 155
  • 〔われわれの生命〕 眼と耳と / 161
  • 〔生物の世界〕 お友達・犬 / 173
  • 木材をつくる重要な樹木 / 183
  • 〔科学〕 電気とはどういうものか / 189
  • 酸・塩基・塩 / 199
  • 石油 / 206

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 少年百科
書名ヨミ ショウネン ヒャッカ
巻冊次 10集
出版元 日米出版社
刊行年月 昭和25
ページ数 10冊
大きさ 21cm
全国書誌番号
45014521
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想