少年百科  7集

[目次]

  • 第七集
  • 目次
  • (色刷・グラヴィア)古ローマのすがた / 5
  • (特別読物)古代の建物 / 13
  • (現代寓話)失望したある海兵 フルトン・アワスラー / 31
  • こどものための世界の文学
  • 王子の夢・(英)ジヤン・インジロー / 34
  • 耳なし芳一の話・(日)小泉八雲 / 46
  • 不思議問答 / 58
  • 雲はどうして太陽の光をさえぎるの / 58
  • にごつた空気はいつたいどこへ行くの / 59
  • イナズマで火事がおこるか / 59
  • 海にはどれだけの水があるの / 60
  • 岩も呼吸するのでしようか / 60
  • 光はどうして消えるの / 60
  • わたくしたちの目に見えない色があるでしようか / 61
  • なぜむし暑い晩にはキリが立つの / 62
  • なぜ氷は飮物を冷たくするの / 62
  • 血はなぜ赤いの / 62
  • 人種によつて血はちがうのでしようか / 63
  • 人間の皮膚の色はなぜ違うの / 63
  • ものを忘れたり忘れなかつたりするのはどうしてなの / 63
  • そばかすつてどうしてできるの / 64
  • 健康には都会よりいなかの方がよいというのはほんとうでしようか / 64
  • 魚はどうしておぼれないの / 64
  • いちばん智慧のある動物はなに / 65
  • 牝牛はどうしてあんなに乳があるの / 65
  • どんなふうにして動物に芸をしこむの / 66
  • 花の咲く木と咲かない木があるのはなぜなの / 66
  • 木の枝はなぜ橫に育つの / 67
  • 一つの植物はどれくらいたくさんの種子を作るの / 67
  • 肥料はどうして植物の成長を助けるの / 68
  • 一人があくびをするとほかの人もあくびをするのはなぜ / 68
  • 〔社会〕 生活のための経済 / 69
  • 少年百科総目次(第1集~第6集) / 74
  • (グラヴィア)古都奈良のすがた / 77
  • 〔世界〕 北アメリカが独立するまで / 85
  • インド絵卷 / 96
  • 〔歷史〕 中世期の西欧 / 105
  • 〔藝術〕 失樂園のミルトン / 114
  • キリスト敎美術 / 120
  • 古典派作曲家 / 126
  • 〔歷史を作った人〕 近世初期の科学者 / 133
  • アフリカ探險家 / 140
  • 〔生物の世界〕 藥味用の植物 / 147
  • (色刷 人間に役立つ植物 / 149
  • ネコの一族 / 158
  • 〔われわれの生命〕 神経の働き / 165
  • 〔宇宙〕 美しい月 / 175
  • 雲・雨・雪 / 183
  • 〔科学〕 運動の三原則 / 190
  • 熱いものと冷たいもの / 194

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 少年百科
書名ヨミ ショウネン ヒャッカ
巻冊次 7集
出版元 日米出版社
刊行年月 昭和25
ページ数 10冊
大きさ 21cm
全国書誌番号
45014521
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想