|
交流回路の計算
[目次]
- 目次
- 第1章 交流の表わし方 / p1
- 1. 正弦波交流の瞬時値の表わし方
- 2. 実効値
- 3. 平均値
- 4. 波形率,波高率
- 5. 交流の実効値を表わす靜止ベクトル
- 第2章 交流の基本回路 / p6
- 1. 抵抗中の電圧と電流との関係
- 2. 自己インダクタンス中の電圧と電洗との関係
- 3. 靜電容量の電圧と電流との関係
- 4. L,C及びRの電圧と電流の関係一覧表
- 第3章 L,C,Rの直列回路 / p11
- 1. RとLの直列回路
- 2. C,Rの直列回路
- 3. LとCとの直列回路
- 4. L,C,Rの直列回路
- 5. 共振
- 6. 直列回路の表
- 7. インピーダンス
- 第4章 ベクトルによる計算法 / p31
- 1. ベクトルを文字で表わす場合
- 2. ベクトルの和
- 3. ベクトルの差
- 4. ベクトル量の計算
- 第5章 L,C,Rの並列回路 / p36
- 1. アドミッタンス,コンダクタンス,サッセプタンス
- 2. LとRの並列回路
- 3. CとRの並列回路
- 4. LとCの並列回路及び並列共振
- 第6章 インピーダンスの合成回路 / p42
- 1. オームの法則,
- 2. インピーダンスの直列接続
- 3. インビーダンスの並列接続
- 第7章 交流の電力 / p69
- 1. 電力
- 2. 有効電流及び無効電流
- 第8章 三相回路 / p78
- 1. 平衡三相交流
- 2. 三相星形結線の電圧
- 3. 三相三角結線の電圧
- 4. 星形平衡負荷の電圧と電流
- 5. 三相平衡負荷の電圧と電流
- 6. 三相電力
- 7. 三角結線と星形結線の置換
- 8. 三相回路の単相回路への置換
- 第9章 交流の複素数による計算 / p92
- 1. ベクトルの表示の仕方
- 2. jの性質
- 3. ベクトルの描き表わし方
- 4. 複素数の計算の仕方
- 5. インピーダンスの表わし方・求め方
- 6. 電流及び力率の求め方
- 7. 一般的な△結練とY結線の換算
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
交流回路の計算 |
著作者等 |
電機学園
|
書名ヨミ |
コウリュウ カイロ ノ ケイサン |
シリーズ名 |
電検シリーズ ; 第1
|
出版元 |
電機学園出版部 |
刊行年月 |
1954 7版 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN09075671
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
54009482
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|