ぼくらの生活記録  5年

吉田瑞穂, 古谷綱武 編著 ; 北田卓史 等絵

[目次]

  • もくじ
  • ぼくらのあそびを考えよう / 9
  • 1 このぼうけんは、どこがあぶないか 《作文》ぼうけん団 / 11
  • 2 なかまはずしをするな 《作文》ある日の野球 / 19
  • 3 こんなによいあそびかたもある 《作文》ピンポンをするまで / 25
  • 生活文の書きかた / 28
  • 家庭でのくらしかた / 29
  • 1 口ごたえする少年 《作文》宿題のこと / 31
  • 2 手伝いのよろこび 《作文》すいじ / 44
  • 3 家の仕事にたいする自覚 《詩》あまなっとう / 51
  • 4 父の苦労をしる 《詩》しょうどく / 52
  • 5 はたらきながら母を深くみつめる 《詩》ひきうす / 55
  • 詩の書きかた / 58
  • 努力する生活 / 59
  • 1 苦心してつづける練習 《作文》とびばこ学習 / 61
  • 2 水の中でくるしくても 《作文》泳げるようになるまで / 68
  • 3 読書のおもしろさを見つけた少年 《作文》ぼくはこのようにして 本を読むのがすきになった / 72
  • 4 はじめてできたさかだち 《詩》うれしいなみだ / 76
  • 学級をたのしく / 79
  • 1 ほうきのうばいあいはよそう 《作文》私たちの当番 / 87
  • 2 学級をきれいにするために 《作文》ぞうきんさわぎ / 89
  • 3 遊びのことを考える学級児童会 《発言の記録》ある日の児童会 / 96
  • 4 提案と決議と感想 《記録》学級児童会 / 104
  • 児童会記録の書きかた / 106
  • 読書生活 / 107
  • 1 読んでちからがわいてくる本 《感想文》「にあんちゃん」をよんで / 111
  • 2 人類をすくうための学問 《感想文》北里柴三郎先生について / 120
  • 3 図書館でよんだ本の感想文 《感想文》北里柴三郎 / 124
  • 感想文の書きかた / 128
  • 觀察とくふう / 129
  • 1 生産にやくだつ研究 《記録文》めい虫の研究について / 131
  • 2 生産にやくだつくふう 《記録文》からだをつかうだけが百姓ではない / 137
  • 記録文の書きかた / 144
  • 社会を見る目 / 145
  • 1 おとうさんのしごとは政治につながっている 《詩》船が帰ってこない / 148
  • 2 おとなは社会の中でしごとをしている 《詩》働く人 / 150
  • 3 よい着想の社会勉強 《作文》郵便物の到着時間しらべ / 153
  • 4 スチュアデスの責任と勇気 《作文》「奇跡の人命救助」を読んで / 165
  • 生活のみちびきかた(先生と父兄へのことば) / 169

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 ぼくらの生活記録
著作者等 北田 卓史
古谷 綱武
吉田 瑞穂
書名ヨミ ボクラ ノ セイカツ キロク
巻冊次 5年
出版元 国土社
刊行年月 1961
ページ数 6冊
大きさ 22cm
NCID BA53359632
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45014181
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想