|
水力機械
第2 (ポンプ編)
池谷武雄 著
[目次]
- 目次
- 第1章 ポンプの概念
- 1・1 ポンプというものの考え方 / p1
- 1・2 揚水機の歴史とその発達 / p1
- 1・3 今日のポンプ / p6
- 第2章 遠心ポンプ
- 2・1 名称について / p14
- 2・2 遠心ポンプの基本的構成 / p14
- 2・3 遠心ポンプの基本的形式 / p17
- 2・4 羽根車のいろいろな組合わせ方 / p21
- 2・5 遠心ポンプの適用範囲 / p25
- 2・6 斜流ポンプの構造と適用範囲 / p25
- 2・7 軸流ポンプの構造と適用範囲 / p28
- 2・8 ポンプの口径と水量との関係 / p30
- 2・9 ポンプ運転と揚程 / p31
- 2・10 配管中の諸損失の算定 / p35
- 2・11 ポンプの回転数 / p36
- 2・12 ポンプの所要動力と効率 / p37
- 2・13 遠心力によって生ずる圧力 / p40
- 2・14 遠心ポンプの羽根車の理論 / p41
- 2・15 基礎式の取扱 / p44
- 2・16 比速度 / p49
- 2・17 比速度とポンプ効率との関係 / p52
- 2・18 遠心ポンプの設計(その1)(回転数と段数の決定)(可能最高揚程について) / p53
- 2・19 遠心ポンプの設計(その2)(羽根車の主要寸法) / p57
- 2・20 遠心ポンプの設計(その3)(羽根数の決定と有限羽根数のための修正) / p64
- 2・21 遠心ポンプの設計(その4)(羽根の画法) / p67
- 2・22 遠心ポンプの設計(その5)(案内羽根の設計) / p73
- 2・23 遠心ポンプの設計(その6)(うず形室の設計) / p77
- 2・24 軸流ポンプの理論 / p82
- 2・25 軸流ポンプの設計 / p87
- 2・26 ポンプの特性(その1)(流量を変えた場合の特性) / p89
- 2・27 ポンプの特性(その2)(羽根の出口角度が揚程に及ぼす影響) / p91
- 2・28 ポンプの特性(その3)(回転数を変えた場合の特性) / p93
- 2・29 ポンプの特性(その4)(管路抵抗曲線と水力損失水頭の分析) / p95
- 2・30 軸推力の発生とその防止法 / p96
- 2・31 キャビテーションの発生と特性への影響 / p100
- 2・32 キャビテーション損傷と防止対策 / p104
- 2・33 水撃作用の原理 / p109
- 2・34 ポンプ内の水撃作用と逆転,逆流特性 / p115
- 2・35 ポンプの運転試験 / p121
- 2・36 ポンプの始動,停止およびサージング / p126
- 2・37 ポンプの連合運転 / p130
- 2・38 各種の構造例 / p132
- 〔1〕 ボアホールポンプ
- 〔2〕 ボイラ給水用高圧ポンプ
- 〔3〕 揚水発電所用ポンプ
- 〔4〕 その他の各種ポンプと今後の課題
- 第3章 往復ポンプ,回転ポンプ,特殊ポンプ
- 3・1 往復ポンプ / p143
- 〔1〕 往復ポンプの種類
- 〔2〕 往復ポンプの排水量
- 〔3〕 吸上げ高さと水柱分離作用
- 〔4〕 動力と効率と特性
- 〔5〕 空気室
- 〔6〕 指圧線図
- 〔7〕 弁の設計
- 〔8〕 弁に関する研究
- 〔9〕 ピストンとプランジャの設計
- 3・2 回転ポンプ / p174
- 〔1〕 回転ポンプの概念
- 〔2〕 ベーンポンプ
- 〔3〕 歯車ポンプ
- 〔4〕 ねじポンプ
- 〔5〕 再生ポンプ
- 〔6〕 粘性ポンプ
- 3・3 特殊ポンプ / p192
- 〔1〕 噴射ポンプ(ジェットポンプ)
- 〔2〕 気泡揚水ポンプ
- 〔3〕 水撃ポンプ
- 〔4〕 電磁ポンプ
- 第4章 油圧機器
- 4・1 油圧機器の意義 / p205
- 4・2 油圧機器の分類と構造 / p205
- 4・3 油圧伝動装置 / p208
- 4・4 流体継手と流体トルクコンバータ / p210
- 索引 / p217
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
水力機械 |
著作者等 |
池谷 武雄
|
書名ヨミ |
スイリョク キカイ |
書名別名 |
Suiryoku kikai |
シリーズ名 |
大学講座
|
巻冊次 |
第2 (ポンプ編)
|
出版元 |
東京電機大学出版部 |
刊行年月 |
1969 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN06699036
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
69021650
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|