|
科学の事典
2 (星の世界・地球のふしぎ)
川西良吉 編
[目次]
- もくじ
- 機械と道具
- §1. 機械や道具はどこにくふうがしてあるか / 3
- §2. 家庭ではどんな機械や道具を使うか / 21
- §3. 工業や農業にはどんな機械や道具が使われているか / 33
- §4. 機械を動かすものには何が使われているか / 40
- §5. エネルギーとしごと / 52
- §6. 電気を起こすにはどんな方法があるか / 63
- §7. 電気じ気はどんな性質をもっているか / 83
- §8. 電気はどのように利用されているか / 103
- §9. いろいろの交通機関はどのようにして動くか / 136
- 物の性質
- §1. 物質のもとになっているものは何だろうか / 169
- §2. さんとアルカリはどんな性質をもっているか / 178
- §3. 熱や力によって,物の大きさと状態はどのようにかわるか / 190
- §4. 物体の動き方と力の作用はどんな関係があるか / 211
- §5. 物と物とのあいだのひきあう力はどのようなものか / 228
- §6. 水はどのようにたいせつか / 234
- §7. 音はどうして生じどのように伝わるか / 239
- §8. 光にはどのような性質があるか / 264
- §9. 森林資げんからどんなものが産出されるか / 298
- §10. 工業用化学薬品は,どのようにして天然資源から作りだされるか / 301
- §11. いろいろのせんいは,何からどのようにしてつくられるか / 307
- §12. 食品・日用品・ひ料はどのようにしてつくられるか / 311
- 科学につくした人びと / 330
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
科学の事典 |
著作者等 |
川西 良吉
|
書名ヨミ |
カガク ノ ジテン |
巻冊次 |
2 (星の世界・地球のふしぎ)
|
出版元 |
東雲堂 |
刊行年月 |
昭和32 |
ページ数 |
357p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45024437
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|