マルクス主義と言語哲学

ミハイル・バフチン 著 ; 桑野隆 訳

バフチンは、文学、美学、哲学、言語学、心理学、民俗学等々、数多くの分野に通じ、またその知識を活かした仕事を多面にわたってのこしたわけであるが、この本は、言語の現実のありようの解明を主目的としたものである。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1部 言語哲学の問題がマルクス主義にもつ意義(イデオロギーと言語哲学
  • 土台と上部構造の関係の問題
  • 言語哲学と客観的心理学)
  • 第2部 マルクス主義的言語哲学の道(言語哲学におけるふたつの思潮
  • 言語 ことば 発話
  • 言語的相互作用
  • 言語におけるテーマと意味)
  • 第3部 構文から見た発話の形態の歴史(発話の理論とシンタックスの問題
  • <他者のことば>の問題
  • 間接話法と直接話法、およびそれらの変形
  • フランス語・ドイツ語・ロシア語における疑似直接話法)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 マルクス主義と言語哲学
著作者等 Bakhtin, M. M.
Bakhtin, Mikhail Mikhaĭlovich
桑野 隆
バフチン ミハイル
書名ヨミ マルクス シュギ ト ゲンゴ テツガク
書名別名 Марксизм и философия языка. 2.изд

言語学における社会学的方法の基本的問題
出版元 未来社
刊行年月 1989.4
版表示 改訳版
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4624010949
NCID BC16590069
BN0333402X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
89038059
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 ロシア語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想