|
職業と私たち
1 (職業のえらびかた)
伊藤祐時 著 ; 高橋国利 絵
[目次]
- もくじ
- 職業とはどんなものか
- 一 H君のばあい-しごとと賃金- / 3
- 二 なぜはたらくのか-人ははたらいて生きている- / 11
- 三 「海彦と山彦」のはなし-職業のはじまり- / 15
- 四 「十人十色」-人はできることをして生きている- / 23
- 五 人は社会のために生きている-産業と職業と社会- / 28
- 六 はたらくいみが三つある-職業の三要素- / 37
- 七 職業のいろいろなわけかた-職業分類のはなし- / 39
- 職業のえらびかた
- 一 ふさわしいしごとを-適材と適所- / 57
- 二 適職をさがす五つのかぎ-どんなしごとがふさわしいか- / 59
- 三 あなたはどんなしごとにむくでしょう-適性と興味のテスト- / 73
- 四 あなたはどんな人がらでしょう-人がらのテストのいろいろ- / 86
- 五 職業がきまるまで I-職業情報のしらべかた- / 111
- 六 職場のようすはどうか-求人先をしらべること- / 126
- 七 職業がきまるまで II-進路相談のしかた- / 132
- 進学と職業
- 一 学校をでることは職業をきめること-学校のしゅるいと職業のかんけい- / 142
- 二 上級学校のしらべかたとえらびかた-どんな学校がふさわしいか- / 150
- 三 はたらきながら学ぶ方法-通信教育・青年学級・育英制度など- / 160
- どうすれば成功するか
- 一 だれでも成功できる-ある中学生のレポートから- / 173
- 二 成功には人がらがたいせつ-ある学者の研究から- / 178
- 三 いろいろの考えかた-成功のひけつについて- / 189
- 職業生活は法律でどうまもられているか
- 一 職業の安定のために-公共職業安定所 / 195
- 二 徒弟制度がなくなった-技能者養成所- / 203
- 三 職業の訓練をしてくれます-公共職業補導所- / 208
- 四 はたらく少年少女はどのように保護されているか-労働基準法について- / 213
- 五 労働組合のはなし-その正しい考えかた- / 231
- 六 いろいろな保険や補償-はたらく人の生活をまもる- / 243
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
職業と私たち |
著作者等 |
伊藤 祐時
高橋 国利
|
書名ヨミ |
ショクギョウ ト ワタクシタチ |
巻冊次 |
1 (職業のえらびかた)
|
出版元 |
三十書房 |
刊行年月 |
昭和30 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45024285
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|