道具の力学

戸田盛和 著

[目次]

  • 目次
  • 第1章 力学はどのようにして始まったか / 1
  • 1. 手と道具 / 1
  • 2. 学問のはじまり / 6
  • 3. アルキメデス / 9
  • 第2章 力 / 13
  • 1. 重さ / 13
  • 2. 力の測り方 / 17
  • 第3章 重さのつりあい / 21
  • 1. てこ / 21
  • 2. てこの応用 / 26
  • 3. 力のモーメント / 30
  • 4. 重心 / 32
  • 5. 安定と不安定 / 37
  • 6. 滑車 / 38
  • 第4章 力の合成と分解 / 45
  • 1. 二つの力のつりあい / 46
  • 2. 一点に働く力の合成 / 49
  • 3. 力の分解 / 57
  • 4. 斜面の原理 / 61
  • 5. 斜面の原理の応用 / 64
  • 第5章 仕事 / 71
  • 1. 永久機関の夢 / 71
  • 2. 仕事とは / 75
  • 3. 仕事の原理 / 79
  • 第6章 荷物をはこぶ道具 / 86
  • 1. 静止の摩擦 / 86
  • 2. すべり摩擦 / 92
  • 3. ころと車 / 94
  • 4. 車のいろいろ / 96
  • 第7章 運動 / 101
  • 1. ガリレイ / 102
  • 2. まっすぐな運動 / 108
  • 3. 自由落下 / 110
  • 4. 投げた物体の運動 / 112
  • 第8章 力と運動の法則 / 117
  • 1. 運動の第一法則 / 117
  • 2. 力と加速度 / 118
  • 3. 重さと質量 / 122
  • 4. 円運動をさせる力 / 123
  • 5. 運動の第二法則 / 127
  • 6. 瞬間的に働く力 / 131
  • 7. 運動の第三法則 / 135
  • 8. 運動量保存の法則 / 139
  • 第9章 水と空気の力学 / 144
  • 1. アルキメデスとふろ / 144
  • 2. ゾウの重さを測ったこどもの話 / 148
  • 3. 浮力 / 149
  • 4. ドアエンジンとパスカルの原理 / 154
  • 5. 舟はなぜ浮くか / 157
  • 6. 空気の海 / 161
  • 7. ボイルの法則 / 165
  • 8. 流れる空気,流れる水 / 169
  • 9. ベルヌーイの定理 / 171

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 道具の力学
著作者等 戸田 盛和
書名ヨミ ドウグ ノ リキガク
シリーズ名 やさしい科学選集
出版元 三省堂
刊行年月 昭和32
ページ数 178p
大きさ 15cm
全国書誌番号
45025592
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想