|
米と栄養
稲垣長典 著 ; 菅野陽太郎 絵
[目次]
- もくじ
- 第一部 米と日本人
- どうして日本人は体格がわるいか / 4
- なぜ米が主食となっているのか / 13
- 米が私たちの口に入るまで / 17
- 日本人は一日どれだけ食べたらよいか / 34
- 米で足りない栄養をなんでおぎなうか / 41
- ごはんとパンのちがい / 44
- 米にみそしるとパンにバター / 51
- 米と乳をくらべる / 60
- 第二部 食べものの科学
- 力を出す食べもの / 70
- からだの成分や骨をつくる食べもの / 74
- ビタミンが不足したらどうなるか / 83
- 水もひじょうに大切です / 88
- 私たちが食べている食品の種類 / 92
- つり合いのとれた栄養をとること / 108
- 食べものを貯蔵するには / 111
- 調味料と香辛料 / 116
- お茶の話 / 124
- 食べものの色・におい・味 / 133
- おかしの栄養と食べすぎの害 / 138
- 第三部 消化と栄養
- からだのなかで食べものはどう変るか / 146
- 消化吸収されたのこりはどうなるか / 154
- 空腹感と満腹感 / 157
- 食欲とは / 162
- のどがかわくということ / 166
- 白米のおいしさ / 169
- 第四部 これからの食生活
- 強化白米と合成米 / 176
- 強化食品の発達 / 185
- 食べものをおいしくするビタミン / 198
- 学校給食の話 / 203
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
米と栄養 |
著作者等 |
稲垣 長典
菅野 陽太郎
|
書名ヨミ |
コメ ト エイヨウ |
シリーズ名 |
少年少女科学の研究室 ; 10
|
出版元 |
三十書房 |
刊行年月 |
昭和28 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA3856580X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45025385
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|