|
中学生の世界旅行
2部
大田為吉 等著
[目次]
- 目次
- ソヴィエト篇 元駐ソ大使 大田爲吉
- 一 「謎の國」ソヴィト連邦-民族六十種熊のような不思議な國- / 15
- 二 「東の窓」ウラジヴォストク港-ソ連太平洋艦隊の根據地シベリア鐵道の起點- / 20
- 三 雪のシベリアの旅-汽車の出發合図は鐘の音で無限に走るシベリア鐵道- / 23
- 四 首都モスクワの表情-モスクワは人種展覽會場- / 32
- 五 西は夕燒・東は夜明け-白夜の都レニングラード歷史の急轉舊稱ペテログラード- / 41
- 六 海へ山へ赤い國びとは集う-ロシアの亞熱帶クリミヤとコーカサス- / 46
- 七 軍都セワストーポリ市-戰爭每に激戰展開の地魔の深海に日本潜水夫の活躍- / 48
- 八 北の果てにも南國の香り-ヤルタへのドライブ日本の運命を決めた「ヤルタ會談」の地- / 52
- 九 コーカサスへの海の旅-音樂を聽きながら船路は樂し- / 56
- 一〇 ウクライナ共和國の首都-ロシア發祥の地キーエフ- / 66
- 一一 ロシアの穀倉-農村婦人が首飾りして赤い長靴ドネツ炭田の埋蔵量七百億トン- / 69
- 一二 船路は遠しヴォルガの流-蜿々三千七百粁・町から町へ / 74
- ドイツ篇 元駐獨大使 永井松三
- 一 勝利の塔いまいずこ-在りし日の首都ベルリンの姿- / 96
- 二 綠深きベルリン郊外-一秒間九十米走る自動車競技場日本降伏のポツダム宣言發表の地- / 110
- 三 靜かなるエルベの流れに往時を偲ぶ-若き「ゲーテ」が通った酒場ライプチヒとドレスデン- / 114
- 四 「飛び去るハンブルク」に乘って-ハンブルクあの町・この町ドイツの大切な海への出口- / 127
- 五 傳說や古城を殘すラインの流れ-ケルンとエッセン市國民の感情を表象するケルン大加藍- / 132
- 六 古都を訪ねて歷史をひもどく-詩聖「ゲーテ」の生家を訪問ドイツ語辭典はグリム兄弟によって / 142
- 七 藝術と遊覽の都ミュンヘン-ビール召すならミュンヘンへこの目・この手で動かして覺えるドイツ博物館- / 146
- イタリア篇 元駐バチカン公使 原田健
- 一 ドイツからイタリアへの旅-世界一電化されたイタリア鐵道- / 159
- 二 水の都ヴェニス-洗禮から墓場までゴンドラに乘って- / 162
- 三 僕等もゴンドラに乘って-おみやげ賣店つき大理石の名橋- / 168
- 四 おもちゃのような獨立国-サンマリーノ共和國総兵力僅かに九百名- / 172
- 五 ヴェニスからミラノへ空の旅-機上から穀倉ロンバルヂア平野とミラノ市を御案內- / 175
- 六 畫聖ダヴィンチの「最後の晩さん」-人類最大の文化・名画は朽ちず- / 180
- 七 イタリア統一の歷史を訪ねて-トリーノ市見物世界に誇る二人乘小型自動車工場訪問- / 184
- 八 繪画の都フローレンス見物(其の一)-文化の華は古都フローレンスから- / 186
- 九 彫刻の都フローレンス見物(其の二)-世界的傑作を競った二人の彫刻家- / 193
- 一〇 辻馬車に搖られて「世界の首都」見學-歷史は遠し古代ローマの廢墟と世界最大の千五百人風呂- / 197
- 一一 ヴァチカン市国-領土僅か十六哩平方・信徒四億五千萬市国の歷史と傳統の寶玉さんと輝く- / 204
- 一二 憧れの町歌の町美しきナポリ-三百年拙り續けたポンペイ廢市の姿- / 208
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
中学生の世界旅行 |
著作者等 |
大田 為吉
|
書名ヨミ |
チュウガクセイ ノ セカイ リョコウ |
巻冊次 |
2部
|
出版元 |
華頂書房 |
刊行年月 |
昭和26 |
ページ数 |
216p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45024078
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|