|
日食と月食
荒木俊馬 著
[目次]
- 目次
- 口絵:-昭和11年6月19日の皆旣日食(北満洲黑竜江畔呼瑪にて)
- 序 (児童の実際指導に当られる敎官各位へ)
- 1. まえがき / 2
- 2. アムブラとペナムブラ / 3
- 問題1,2 / 6
- 3. "あり"と"はえ"とが議論した / 7
- 4. 太陽と地球と月の関係 / 10
- 問題1,2,3 / 14
- 5. 月食の場合 / 14
- 考察 / 18
- 6. 皆旣日食と部分食 / 18
- 7. 金環食 / 22
- 8. 皆旣食と金環食の起るわけ / 24
- 9. 日食や月食は何時起るか? / 27
- 問題 / 32
- 10. 日食の予報 / 32
- 11. 日食の観測(部分食) / 37
- 練習問題 / 45
- 硏究問題 / 45
- 12. 皆旣日食
- 13. 皆旣になるまで / 48
- 硏究問題 / 52
- 14. コロナと紅焰 / 53
- 硏究問題 / 63
- 15. 閃光スペクトル / 64
- 16. ローソップ島の日食(ある天文学者の日記の一節) / 69
- 17. 太陽の構造 / 76
- 18. 月食 / 78
- 硏究問題 / 81
- 19. えんぺい / 81
- 20. 內惑星の太陽面通過 / 83
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
日食と月食 |
著作者等 |
荒木 俊馬
|
書名ヨミ |
ニッショク ト ゲッショク |
シリーズ名 |
楽しい理科教室 ; 5
|
出版元 |
恒星社厚生閣 |
刊行年月 |
昭和28 |
ページ数 |
86p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA36622108
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45025455
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|